• もっと見る
練馬区社会福祉協議会 練馬ボランティア・地域福祉推進センターは、ボランティア・市民活動情報誌「ぽけっと」を毎月発行しています。このブログではそこには書ききれない「ボラセン」の日常・裏側をお伝えします。
« 歳末たすけあい運動募金へのご協力をお願いします! | Main | 総合学習の授業にお邪魔しました »
プロフィール

練馬ボラセンさんの画像
練馬ボラセン
プロフィール
ブログ
ブログ内検索
検索語句
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/neriura/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/neriura/index2_0.xml
往年のスター誕生![2012年12月12日(Wed)]
先日、桜台駅の近くにある、
デイサービス「さくら」に行ってきました。

訪問の目的は、、、
ご紹介したバンドのグループの演奏を観に行くためです。

ボランティアセンターに
バンドSwingAway(スウィングアウェイ)のSさんから、
「どこかで演奏する機会はないか」とご相談があったのが、この春のこと。
シニアの方々を中心に、ドラム、サックス、フルート、ギター、ベースなど、
ジャズやボサノバなどを演奏しているとのことでした。

アマチュアとはいえ本格的な演奏で楽器も全て持参とのことでしたが、
ある程度のスペースが必要で、そのようなバンド演奏ができる施設を探していたところ、
今回のデイサービスが思い当たったのでした。
こちらのデイサービスは元お風呂屋さんの建物だったこともあり、
天井も高く、広々としていており、音響もばっちりexclamation

早速、演奏の運びとなり、当日を迎えました。

そしてこのデイサービスを利用されている方のなかに、なんと元プロの歌手だったという男性もいて、当日は飛び入り参加るんるん。渋い歌声と華麗なカスタネットやマラカスさばき(exclamation&question)で、他の利用者の方々から憧れのまなざしハートたち(複数ハート)を浴びていました。

また、空き缶を利用した手作りのマラカスるんるんが全員に配られ、
音楽がなるとみなさん一緒になってマラカスを鳴らしたり、
歌詞を口づさんだり、、と、
とてもいい雰囲気でしたぴかぴか(新しい)
演奏されている皆さんも、聞いている皆さんもみんな笑顔わーい(嬉しい顔)で、本当に楽しそうで、
音楽っていいなぁ、と改めて思ったひとときでした。

そのようなひとときを作ってくださったバンドのみなさん、
デイサービスのみなさん、
ありがとうございました。

(う)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/neriura/archive/571
コメントする
コメント