小さな発見[2012年02月01日(Wed)]
先日、赤ワインを飲みながら、なぜか今川焼を食べていました。
何気なく自分がかじった今川焼に目をやると、皮の部分に、ポツリと青いシミが……!
一瞬、「カビか??」と思って焦りました。
しかし、ふと思いついて、今川焼に赤ワインを垂らしてみました
あぁ、やっぱり!!
赤ワインの赤い色が、今川焼の皮の上でみるみる青に変化しました。
小学生のときだったか、ジャガイモにヨウ素を垂らす実験をしましたが、今川焼に赤ワインでも、その実験と同じ結果が出たわけです!
今川焼にはでんぷんが含まれています。
ということは、赤ワインにはヨウ素が含まれている??
不勉強でよく知りません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
(げんごろう)
何気なく自分がかじった今川焼に目をやると、皮の部分に、ポツリと青いシミが……!
一瞬、「カビか??」と思って焦りました。
しかし、ふと思いついて、今川焼に赤ワインを垂らしてみました
あぁ、やっぱり!!
赤ワインの赤い色が、今川焼の皮の上でみるみる青に変化しました。
小学生のときだったか、ジャガイモにヨウ素を垂らす実験をしましたが、今川焼に赤ワインでも、その実験と同じ結果が出たわけです!
今川焼にはでんぷんが含まれています。
ということは、赤ワインにはヨウ素が含まれている??
不勉強でよく知りません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
(げんごろう)
なるほど、赤ワインと鉄分ですか。今度、ぜひ何かの形で実験してみたいと思います。
化学反応というのは本当に不思議なものですね。