総合学習の授業に行ってきました[2011年07月27日(Wed)]
7月4日、私立武蔵中学校の総合学習の授業に行ってきました。
社会福祉協議会とはどういう組織なのか?
ボランティア活動とは何か?
ボランティア活動への取り組み方や活動を始めるにあたっての心構え
など事前に先生方と相談しながら、生徒さんにわかってもらえるといいなあという思いでお話をさせていただきました。
せっかくなので、生徒さんの声をたくさん聞きたく、今までのボランティア活動経験や今後取り組んでみたい活動などを聞いてみたところ
児童館で子どもたちと遊んだ
高齢者の施設に行った
川をきれいにする活動をした
障害者に関わる活動をやってみたい
などなどいろいろな声を聞くことができました。
また、先生が学生時代のボランティア経験を話している時には、みなさん集中して聞いていました
東日本大震災に際して募金をしたり、節電に努めたりしている生徒さんも大勢いましたし、以前東北でお世話になった方へ何かできることがあればやりたいという生徒さんもおり『中学生でもできることを探し、支援したい』という思いが伝わってきました
(↑東日本大震災における練馬区社会福祉協議会の支援活動の取り組みをパネルにして持参し、みなさんに見ていただきました)
こういったあたたかな気持ちを持ち続けてもらいたいなあと思うと同時に、ボランティア活動に関心をもってくれる生徒さんが少しでも増えることを願った時間となりました。
後日、「生徒からボランティアをやりたいという声があがっているんです」と先生より報告が 願いが叶ったうれしい瞬間でした
(しもつき)
社会福祉協議会とはどういう組織なのか?
ボランティア活動とは何か?
ボランティア活動への取り組み方や活動を始めるにあたっての心構え
など事前に先生方と相談しながら、生徒さんにわかってもらえるといいなあという思いでお話をさせていただきました。
せっかくなので、生徒さんの声をたくさん聞きたく、今までのボランティア活動経験や今後取り組んでみたい活動などを聞いてみたところ
児童館で子どもたちと遊んだ
高齢者の施設に行った
川をきれいにする活動をした
障害者に関わる活動をやってみたい
などなどいろいろな声を聞くことができました。
また、先生が学生時代のボランティア経験を話している時には、みなさん集中して聞いていました
東日本大震災に際して募金をしたり、節電に努めたりしている生徒さんも大勢いましたし、以前東北でお世話になった方へ何かできることがあればやりたいという生徒さんもおり『中学生でもできることを探し、支援したい』という思いが伝わってきました
(↑東日本大震災における練馬区社会福祉協議会の支援活動の取り組みをパネルにして持参し、みなさんに見ていただきました)
こういったあたたかな気持ちを持ち続けてもらいたいなあと思うと同時に、ボランティア活動に関心をもってくれる生徒さんが少しでも増えることを願った時間となりました。
後日、「生徒からボランティアをやりたいという声があがっているんです」と先生より報告が 願いが叶ったうれしい瞬間でした
(しもつき)