• もっと見る
練馬区社会福祉協議会 練馬ボランティア・地域福祉推進センターは、ボランティア・市民活動情報誌「ぽけっと」を毎月発行しています。このブログではそこには書ききれない「ボラセン」の日常・裏側をお伝えします。
« 節電対策 | Main | 第6回NPOパネル展開催中 »
プロフィール

練馬ボラセンさんの画像
練馬ボラセン
プロフィール
ブログ
ブログ内検索
検索語句
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/neriura/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/neriura/index2_0.xml
貫井ぴよぴよ はこんなところです[2011年06月02日(Thu)]
今日は、練馬区の子育てひろばのひとつ、
ヒヨコ貫井ぴよぴよヒヨコのご紹介です。

以前もブログでご紹介しましたが、
先日、再度訪問してきました。走る


ここは、
0〜3歳のお子さん赤ちゃん
お母さん、お父さんが、
子どもを遊ばせたり{車}、
情報交換メモをしたりすることができる、
親子の交流の場です。


今回訪問したときには、
数日前に2歳のお誕生日を迎えた双子ちゃんがいたので、
なんとスタッフのアコーディオン演奏音符音符
「ハッピバースデイ」の歌を歌って
みんなでお祝い乾杯

ほかの子どもたちも音楽音符に合わせて踊ったり、
大喜びまる

室内には、さまざまなおもちゃや絵本、
ちいさなすべり台も置いてあり、子どもたち赤ちゃん
おもいおもいの場所で遊んでいました。

お母さんたちは、子どもたちを目で追いながらも、
お母さん同士でお話したり、
スタッフに
女の子こんなこと、あったんですけど・・。
などと相談したりしていました。

また、6月11日(土)まで、
「リサイクルデイズ」
と称して、
小さくなってしまった
子ども服服や靴・帽子帽子などを
お互いに交換しているそうです。  


 
そのほか、6月は、
地域のボランティアの方の協力で
折り紙教室ミニコンサート音符
子育て世代のマネー講座メモなどの企画もあるとのこと。

開所時間は、
月〜水・金・土午前10時から午後4時まで。

午前中は2,3歳の歩きまわる子どもたち走る
午後になると0歳の赤ちゃんたち赤ちゃんZZZが多い、とのことですが、
初めての方もスタッフが声をかけてくれるので、
3歳までのお子さんをお持ちのみなさん、お気軽に来てみてくださいねラブ


(う)



この記事のURL
https://blog.canpan.info/neriura/archive/414
コメントする
コメント