• もっと見る
練馬区社会福祉協議会 練馬ボランティア・地域福祉推進センターは、ボランティア・市民活動情報誌「ぽけっと」を毎月発行しています。このブログではそこには書ききれない「ボラセン」の日常・裏側をお伝えします。
« これからも どうぞよろしく! | Main | 福祉施設・病院のためのボランティアマネジメント研修 »
プロフィール

練馬ボラセンさんの画像
練馬ボラセン
プロフィール
ブログ
ブログ内検索
検索語句
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/neriura/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/neriura/index2_0.xml
子育てにもほっとタイムを[2011年06月15日(Wed)]
先日、貫井ぴよぴよのご紹介をしましたが、

今日は、練馬公民館での子育てひろばヒヨコ
のご紹介です。
その名も、
ほっとタイム

子育て中のお母さんやお父さんたちに
ほっと」するような時間笑顔
そして
あたたかい(ホットな)太陽気持ちになるような時間を
過ごしてもらいたい、
という思いからついた名前だそうです。

もともと練馬公民館主催の「公民館サポーターズ講座」を受講した
卒業生がボランティアして関わってきた経緯もあり、
運営はボランティアの方が行なっています。

0から3歳を対象に、
親子がつどう場、として、
毎月第1・3金曜日の10:00から14:00、
場所は練馬公民館の2階にある和室で、開かれています。

私たちが訪問した時は、
7,8人のお母さんたちが子どもたちと遊びに来ており、
ボランティアの方と手遊びを一緒に楽しんでいました。










畳のへや、ということもあり、
子どもたち赤ちゃんは、ごろんと横になったり、歩きまわったり走る
お母さんたちもくつろいだ様子音符でした。

ボランティアの方たちは、
月に1度、ほかの日に集まって、
この「ほっと2タイム」の運営について話し合ったり、
年数回の「お楽しみ会」やイベント〓について、
企画したりしているそうですハート

ただいま、この「ほっとタイム」を一緒に
盛り上げてくれるボランティア
募集中びっくりびっくり

熱帯魚地域の子育て支援に関わってみたいびっくり
カエル子どもたちのための楽しいイベントを企画してみたい音符
という方は、ぜひ、お問い合わせください。

お問合せ先:
練馬公民館 子育てひろば担当
黒電話03-3991-1667

もちろん、ボラセンでもご相談は受け付けていますので
お気軽にお問い合わせください。
お待ちしています。

(う)








この記事のURL
https://blog.canpan.info/neriura/archive/370
コメントする
コメント