メモのヒミツ、教えます。[2011年02月15日(Tue)]
会議がみるみる変わる方法、教えちゃいます。
脱線ばっかりして話が先に進まない、とか。
どうですか?と聞いても意見が出てこなくてしーんとしてる、とか。
えらい人がしゃべるとほかの人は何も言えなくなっちゃう、とか。
会議には悩みがたくさんありますよね…
そんな会議を変えてしまうメモの取り方があります。
その名もファシリテーショングラフィック
むずかしそう?・・・いえいえ。
書記と同じでしょ?・・・いえいえ。
実際に自分で書いて体験しながら、コツを覚えてしまいましょう
明日からの会議が、きっと変わるはずですよ
ボランティアグループ、NPO法人などで活動中の会議にお悩みのみなさん。
ぜひともご参加くださいね
NPO実践研修6
NPOのための会議が見える!進む!会議の進め方
☆☆ ファシリテーショングラフィック体験つき
日時:3月4日(金)18:30〜20:45
場所:練馬区役所本庁舎20階交流会場
講師:≪参加者の満足度がとっても高い研修のプロ!≫
青木 将幸さん(青木将幸ファシリテーター事務所)
対象:NPO法人・ボランティアグループで活動中の方
(法人格の有無は問いません)
定員:30人(先着順)
受講料:無料
申込み・問合せ:練馬区NPO活動支援センター
1 名前(ふりがな) 2 所属団体名(必ず) 3 電話番号 4 参加動機
5 会議でお悩みのこと、6 FAXかEメール(あれば) 7 何で研修を知ったか
を以下までご連絡ください。
講座・イベント事業担当:練馬ボランティア・市民活動センター
電話 (3994)0208 ファックス (3994)1224
メール volunteer@neri-shakyo.com
↑この研修のCMを作ってみました
「みんな」の上にある再生ボタンを押してみてくださいね。
(じ)
ナイショだよ…
脱線ばっかりして話が先に進まない、とか。
どうですか?と聞いても意見が出てこなくてしーんとしてる、とか。
えらい人がしゃべるとほかの人は何も言えなくなっちゃう、とか。
会議には悩みがたくさんありますよね…
そんな会議を変えてしまうメモの取り方があります。
その名もファシリテーショングラフィック
むずかしそう?・・・いえいえ。
書記と同じでしょ?・・・いえいえ。
実際に自分で書いて体験しながら、コツを覚えてしまいましょう
明日からの会議が、きっと変わるはずですよ
ボランティアグループ、NPO法人などで活動中の会議にお悩みのみなさん。
ぜひともご参加くださいね
NPO実践研修6
NPOのための会議が見える!進む!会議の進め方
☆☆ ファシリテーショングラフィック体験つき
日時:3月4日(金)18:30〜20:45
場所:練馬区役所本庁舎20階交流会場
講師:≪参加者の満足度がとっても高い研修のプロ!≫
青木 将幸さん(青木将幸ファシリテーター事務所)
対象:NPO法人・ボランティアグループで活動中の方
(法人格の有無は問いません)
定員:30人(先着順)
受講料:無料
申込み・問合せ:練馬区NPO活動支援センター
1 名前(ふりがな) 2 所属団体名(必ず) 3 電話番号 4 参加動機
5 会議でお悩みのこと、6 FAXかEメール(あれば) 7 何で研修を知ったか
を以下までご連絡ください。
講座・イベント事業担当:練馬ボランティア・市民活動センター
電話 (3994)0208 ファックス (3994)1224
メール volunteer@neri-shakyo.com
↑この研修のCMを作ってみました
「みんな」の上にある再生ボタンを押してみてくださいね。
(じ)
CMほめてくださりありがとうございます〜
初めての試みだったのですが、作りながら
わくわくして、でもキャッチフレーズの短さに
うんうんうなって、楽しいCM作りになりました
ほかのバージョンでは1分のものもあるようなので、
もう少し慣れたら長いものも作ってみたいと思います