• もっと見る
練馬区社会福祉協議会 練馬ボランティア・地域福祉推進センターは、ボランティア・市民活動情報誌「ぽけっと」を毎月発行しています。このブログではそこには書ききれない「ボラセン」の日常・裏側をお伝えします。
« NPOで働くことに興味のある方必見! | Main | 新しいコト、さあ始めよう! »
プロフィール

練馬ボラセンさんの画像
練馬ボラセン
プロフィール
ブログ
ブログ内検索
検索語句
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/neriura/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/neriura/index2_0.xml
練馬のご当地品♪[2010年11月19日(Fri)]
今日はおいしい情報をお届けしますドキドキ小

みなさん、練馬区は東京都内でキャベツ生産量No1キラキラなのをご存知ですか?
農家の数も農地面積も23区で一番の練馬区だからこそ、早くから「地産地消」に取り組んできました。
そんな練馬で…今しか食べられない!おいしい○○を食べ歩いてしまおうというキャンペーンが開催されています音量
それは…コレ↓です笑い

















練馬の野菜を使った「餃子」なんですね音符
写真のとおり、8か条を満たせばどんな餃子も「練馬野菜餃子」になるとのこと。
キャンペーンに参加している15のお店がそれぞれの特色を生かしたおいしい餃子を作っているみたいですよ力こぶ


それぞれ違う味だから「食べ歩き」になるんですねごはん
期間は12月20日までとのこと。
完全制覇(?)する方は…いるのでしょうか?


私たちも一ついただいてきましたよまる
これは練馬駅南口にある「鳥美喜」さんの餃子です。
鳥と豚のひき肉にゆず胡椒とチーズの具をおもちで包んだオリジナル鐘
のりと韓国のりで挟むようにして食べたら…おいし〜ラブ
添えられている練馬漬物ももちろんおいしかったですキラキラ



食べ歩きマップや参加店の詳しい情報は、コチラのページから見られるようです。
よだれが出てきちゃった方は、ぜひぜひ練馬のおいしさを味わってきてくださいねドキドキ小



(じ)


この記事のURL
https://blog.canpan.info/neriura/archive/301
コメントする
コメント