CANPAN ブログ検索
Loading
  • もっと見る
リンク集
プロフィール

ねおすさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
大森ちづる
ワールドラーニング北海道 (07/30)
小林峻
おしゃれなレストラン (07/13)
Makky
おしゃれなレストラン (07/11)
おとうさん
スノーシューってこんな感じ (01/16)
小林峻
スノーシューでできること (01/14)
one ocean
スノーシューでできること (01/12)
あらいかずひろ
いよいよ試験だ! (10/27)
rokoko
いよいよ試験だ! (10/27)
小林峻
水の駅 (09/27)
Kota
水の駅 (09/26)
■札幌まるやま自然学校ブログの移行のお知らせ■ [2012年04月27日(Fri)]
4月27日より、札幌まるやま自然学校のブログは下記URLに移行いたしました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

http://blog.goo.ne.jp/maruyama_ns
Posted by at 15:00
サクラサク [2011年03月08日(Tue)]
色んな木の冬芽を集めて来て
コップに生けて
誰から葉っぱを出すのか!
を争う
冬芽レースを決行中。

本日は、桜の花が咲きました。

一足先に春の到来です。

Posted by at 12:30
【山スキーキャンプ】ディナー [2010年12月27日(Mon)]
札幌まるやま校チームは
手稲パラダイスヒュッテにて
1泊2日の山スキーキャンプでした。

そのディナーは…
料理長中山と副料理長酒井による
ダッチオーブン de ローストチキン!!


キャンプでごはんがおいしいのは、必須条件ですね…。
Posted by at 12:28
*まっしろです* [2010年11月30日(Tue)]
札幌はまっしろです!!
きれいです。

あんまり嬉しくって、
うきうきしながらの徒歩通勤でした★

Posted by at 11:25
【イエティーズ】たきびようちえん [2010年11月22日(Mon)]
11月の末とは思えない
あったかい日差しの下
幼稚園の家族プログラム
イエティーズ「たきびようちえん」を開催しました。

のこぎりを使って
拾ってきた枝を黙々と切る子どもたちに姿…
本当に、飽きずに切り続けていましたよ。

どんどん、上手になっていくんです。

細いの一本できたら
もう一本
じゃあ今度はちょっと太いの
今度はもっと太いの…
そうやって
自分のできる限界に挑戦していきます。

Posted by at 18:06
とうとう*初雪 [2010年10月26日(Tue)]
とうとう、札幌初雪です。

残念ながら
ふわふわときれいな感じではなく
ぼたぼたーーーっと降ってきて
葉っぱの上を真っ白にしてしまいました。

Posted by at 20:53
【まるやま校10月】ひみつきちづくり★ [2010年10月16日(Sat)]
昨日の夜は
ずーっとずーっと雨が降り続いておりました。
でも
朝になるととってもいいお天気!

そんな今日は
盤渓の森でまるやま校です。

森の中でひみつきちづくりをしていると…
何やらスタッフのひとりが葉っぱの合間に光る物体を発見!!
サンショウウオでした。

可愛くって大人気となりました。

Posted by at 19:42
【ぶんぶんの森植樹】ミカドフキバッタ [2010年10月02日(Sat)]
秋晴れの本日、
支笏湖にてのぶんぶんの森植樹に行って参りました。

植樹をしていると
ぴょーーーーーーんっと
ミカドフキバッタが飛び出してきました。
後ろ足の半分ピンクが、かわいいです。

Posted by at 16:29
はたけのようちえん@大塚ふぁーむ [2010年09月19日(Sun)]
昨日の松森農園さんでの
はたけのようちえんに引き続き
19日は大塚ふぁーむさんにお邪魔しました。

たくさんの種類のオーガニック野菜を育てている
大塚ふぁーむさんでは
まだまだ出荷に向けて野菜を生産しています。

そんな大塚ふぁーむの大塚さんに
レタスの収穫の仕方を教えてもらいました!


さてさて
いったいどれが美味しそうかな?
よーくよーく選んでみよう。

そんな風にはたけのうねの奥の方に進んで行くと
あっちでも
こっちでも
カエルがいた!!
と叫び声が聞こえます。

そう、レタス畑だからこそ見つけられる
ホントにきれいなきれいな黄緑色のカエルたちです。
土の方に行くと、茶色に変身しています。


これだ!
というレタスを3種類収穫させていただいたら
あれ???なんか臭い!
と大塚さん。

なんと、アゲハチョウの幼虫を発見です。

セリ科の葉っぱを食べるアゲハチョウの幼虫は
おとなりのニンジン畑にたくさんいるらしい…
ということで
みんなで探してみると
いえいえ
探してみるまでもないくらいにたくさんのイモムシたち。


その触り心地は、
すべすべに柔らかくって気持ちいい。
何に例えていいのやら、不思議な感覚です。

おひろごはんの後は
チョウとトンボとコオロギ捕りに夢中なみんな。
すっかり秋はやってきているけど
まるで夏休みのように
虫捕り網片手にはたけを走り回ります。


虫が怖い!?
というお友だちは、ミズタマリダイブ。
もちろん、びしょぬれですが…。



大塚ふぁーむさんには
たくさんの生き物たちがいました。
幸せなことに、みんなオーガニック野菜を食べている!?
カエルにあおむし、コオロギ、バッタ、チョウ、トンボ。

わたしたちの食べ物を生産するはたけには
わたしたちとおんなじように
安心安全で美味しいお野菜を狙って集まる生き物がたくさんです。

まだまだ遊びたい!
みんなの顔がそう言っていました。
うーん、本当に奥が深い!!
はたけだからこそ出会える生き物たちです。

明け方ザーザーぶりだったにもかかわらず
しっかり雨対策を講じて参加してくださったみなさま。
本当にありがとうございました。

幸せなことに、心配には及ばず
とびきり青空の一日を過ごすことができました。

はたけは、面白い♪
また、来年も遊びに来たいね!!
Posted by at 21:09
はたけのようちえん@松森農園 [2010年09月18日(Sat)]
こんにちは!
とうとう札幌の秋の大イベント
(と思っているのは、いやしいわたしだけ?)
札幌オータムフェストが始まりました。

昨年度から
さっぽろオータムフェスト×コラボ企画として
「はたけのようちえん」を開催しております。

そう、今年も出掛けてきました!!
18日は手稲山口にある農家さん
「松森農園」にお邪魔しました。

広い広いはたけです♪
さあ!
はたけのようちえんが始まるよ!!

松森農園さんは
ほとんど収穫が終わっておりました。
はたけには、何があるんだろう??

見つけたのは…
スイカ。道端に転がっています。

それから…
ピーマン。こちらは鈴なりです。

収穫が終わったとはいえ、
実は色んなお野菜がまだまだ実っているんです。

はたけのつちの上を歩くと
びっくりするほどにふかふかゾーンを発見。
いっぱい歩くと、なんだか面白い!

さらに先へ先へ進んで行くと
アスパラの林に行きつきました。
なんと、今日はこの中を通って進んでいきます。

えええ!
と言いながらも
わああ!
と言いながらも通過★


はたけを探検したら
あっという間におひるごはんの時間に。
おなかいっぱい食べたら
今度はもりもりと砂遊びです。


みんなが真剣に砂遊びをしていると
松森さんのお父さんがトラクターで現れました!!
みんなの目はくぎ付けです。



トラクターの荷台に乗せてもらって
はたけをぐるーーーーーっと2周したら
もう、帰る時間。

松森農園さんでのはたけのようちえんも、おしまいです。

みんなが元気で集まってくれたおかげで
ホントにホントにいいお天気に恵まれました。
泥んこになっちゃったけど、たくさん砂遊びもできました。

この度は
はたけのようちえんにご参加いただき
ありがとうございました。

広い広いはたけだからこそ
実りをじっくり見つめられる場所だからこそ
できることがあるなぁ…
とスタッフ一同再認識いたしました。

またまた
来年もはたけのようちえんに出掛けたいね!!
Posted by at 20:24
| 次へ