• もっと見る
長野市社協 かがやきひろばのブログ
長野市社会福祉協議会が運営している市内の老人福祉センター(かがやきひろば)の活動を紹介していくブログです。
« 2025年01月 | Main | 2025年03月 »
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
♪安茂里♪アモーレだより3月1日号[2025年02月25日(Tue)]
R7年度生きがいづくり講座受講生募集のご案内です。
新しく、
 お日さま・ヨガ 第1・3(5)月曜日14:00〜15:30
 はじめての楽しいコーラス 第2・4(月)13:30〜15:00
2講座が仲間入りしました♪

介護予防関連講座、春の寄せ植え講座の案内もあります。
詳しい内容はセンターだよりをご覧ください。

センターだより3月号1_page-0001.jpg
講座日程一覧_page-0001.jpg

センターだより3月号4_page-0001.jpg
♪安茂里♪みんなの発表会あもり【展示の部】[2025年02月20日(Thu)]
現在「表装研究会」「気楽にリフォーム」「なごやか日本画」の自主グループ3団体の作品が展示されています。

【表装研究会】
DSCN5847.JPG
DSCN5848.JPG

【気楽にリフォーム】
DSCN5829.JPG

【なごやか日本画】
DSCN5843.JPG
DSCN5845.JPG

お時間のある方、ご興味のある方はぜひご来館ください。なお、見学は土日祝を除く午前10時から午後3時までとなっております。
☆三陽 ひろばだより3月号[2025年02月18日(Tue)]
      3月1日表_page-0002.jpg

  R6生きがいづくり春の_page-0001.jpg

      3月1日表_page-0001.jpg
◇鬼無里◇センターだより3月号[2025年02月17日(Mon)]
かがやきひろば 令和7年3月号_page-0001.jpg
かがやきひろば 令和7年3月号_page-0002.jpg
◇鬼無里◇センターだより3月号[2025年02月17日(Mon)]
ilovepdf_pages-to-jpg (1).zipilovepdf_pages-to-jpg (1).zipilovepdf_pages-to-jpg (1).zip
☆三陽 オレの出番か 集まれシニア男子[2025年02月14日(Fri)]
2月4日(火)パネルディスカッション オレの出番か「集まれシニア男子」を開催しました。

シニア男性のみなさんに一人でも多く家の外に出てほしいと開催しました。
RIMG0011.JPG

地域で楽しく活動している「ながの男の脳喝俱楽部」プロデューサーの桑野さん
RIMG0016.JPG

ながの男の脳喝俱楽部は、活動内容がとにかく多彩。トレッキングや社会見学、卓球に男の料理、麻雀に替え歌。お茶のみサロンや老人会にボランティアにも行きます。モットーは「明るく 楽しく 面白く」どのメニューに参加するかも自由。皆さん楽しんで参加をしています。


自宅を開放して、楽器の演奏とおしゃべりを楽しむ会を開いている北村さん
RIMG0024.JPG

自宅でまちの縁側を始めたきっかけは「夫婦二人になって、社会と疎遠にならないために」「フレイル予防」「若い世代と知り合いたい」という思いがあったから。でも自分が楽しんでいるとみんなも楽しくなります。

大豆島地区の地域助け合い事業コーディネーターの田中さん
RIMG0025.JPG

男性は退職後に家に入ってしまうと、だんだん元気がなくなる。とにかく外に出ることが大事。家事援助や福祉自動車の運転も、趣味や好きなことを生かしてできると話してくれました。

利用者さんも、地域助け合いサービスを利用することで、SOSが出しやすくなっている。「助けて」と言われたら手をさしのべてくれる人がたくさんいます。と熱くかたってくれました。

三人の方のお話を聞いて、会場から質問などの声を拾います。
RIMG0023.JPG

ファシリテーターの西澤さん(まちの縁側育み隊)がお話を聞いていきます。
RIMG0032.JPG

RIMG0014.2.JPG
コメンテーターの田さんからは「男性はやりたいことがあっても、まずとうしたらいいかわからずにいる人が多い。そんなときに地域には相談にのってくれるコーディネート役の人が居る、そういう人に声をかけてみましょう」というお話をいただきました。


RIMG0037.JPG
若返り体操教室のPRをした柳見沢さんは、皆さんと一緒に体操をしてほぐしてくれました。

最後に決めの一言を書いてもらいました。
RIMG0041.JPG

RIMG0044.JPG

RIMG0048.JPG

とにかく一歩、外に出てみませんか。

♪安茂里♪アモーレピアノ 譜・定期演奏会が開催されました! ! [2025年02月14日(Fri)]
2月11日にアモーレピアノ 譜・定期演奏会が開催されました。
DSCN5760.JPG
今回は13組(子ども5組 大人8組)の皆様に演奏していただきました。

まずは子どもの部の発表です。
DSCN5762.JPGDSCN5764.JPGDSCN5768.JPGDSCN5773.JPG
DSCN5777.JPG
小さなお子さんも一所懸命演奏していました。

次に大人の部の発表です。
DSCN5779.JPGDSCN5784.JPGDSCN5786.JPGDSCN5790.JPGDSCN5791.JPG
有名な曲が多く、観客の中には口ずさむ方もいらっしゃいました。

トリは宮下静香さんです。
この演奏会で使用されているピアノはご寄付された品物なのですが、いつ、どのようにしてご寄付されたものなのか不明でした。ですが前回の発表会告知の時にこのピアノが宮下さんが所持していたものだということが判明しました。
DSCN5815.JPG
さすがの演奏で皆さんうっとりしながら聞き入っていました。

大トリは宮下静香さんと所長のサックスでセッションです。
みんなで「春が来た」を唄いました。
DSCN5823.JPG
今回演奏を希望される方がとても多かったです。ですが時間の都合上泣く泣くお断りさせていただく事態になりました。今回演奏できなかった皆様、次回ぜひお願いします。来館された方からも次回はいつ開催するのかというお問い合わせがありましたが、次回はまだ未定です。今回反響が想像以上に大きかったのでそう遠くないかも?

アモーレピアノ 譜・定期演奏会次回開催を楽しみにお待ちください。
【氷鉋】あいあいだより3月号[2025年02月10日(Mon)]
あいあいだより3月1日号

〜内容〜
◇令和7年度 生きがいづくり講座 受講生募集のお知らせとご案内
◇介護予防講座「イスに座って安心体操」のご案内
◇ちょこっとボランティア「ぞうきん・ウエス作り」のお知らせ

あいあいだより第152号 回覧3月 (表面)_page-0001.jpg
あいあいだより第152号 回覧3月(中面)_page-0001 (2).jpg
あいあいだより第152号 回覧3月 (表面)_page-0002.jpg
〇信州新町〇よってけ家「書を楽しむ」[2025年02月03日(Mon)]
立春の日の2月3日 よってけ家で「書を楽しむ」講座が開かれました。

DSCF7018.JPG

今回は島崎藤村の「いろはがるた」からの引用です。
 ”枝葉より根元” ”誠実は残る” ”春山笑うが如し”など 5つのお手本の中からそれぞれ自分の好きな言葉を選び筆文字を体験しました。

まずは先生がお手本を書いてみます。
DSCF7020.JPG
DSCF7025.JPG
DSCF7026.JPG

行書体でちょっと難しい。

DSCF7023.JPG

練習用紙で何枚も書いて練習してみます。
DSCF7027.JPG
DSCF7028.JPG

お手本どおりに書けなくても大丈夫。形にこだわらず、自分の思うまま好きに書いてみましょうとのことでした。
DSCF7022.JPG

最期に素敵な色紙に書いてみました。
DSCF7032.JPG
DSCF7031.JPG
DSCF7029.JPG

なかなかの力作です。
これから春を迎えるのにふさわしい1枚になりそうですね。

検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

長野市社会福祉協議会さんの画像
長野市社会福祉協議会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ncsyakyo-kagayaki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ncsyakyo-kagayaki/index2_0.xml