☆三陽 水引でお正月飾り[2024年12月25日(Wed)]
|
☆三陽 水引でお正月飾り[2024年12月25日(Wed)]
☆三陽 かがやきひろば三陽だより1月号[2024年12月23日(Mon)]
〇信州新町〇福祉センターだより冬号[2024年12月20日(Fri)]
〇信州新町〇12月の生きがいづくり講座[2024年12月20日(Fri)]
12月9日のよってけ家
「アコーディオン演奏と歌」が開催されました。 「かあさんの歌」「ふるさと」「信濃の国」などおなじみの曲やクリスマスにlちなんだ歌などの演奏していただきました。また、アコーディオンの軽快な音色に合わせ昔懐かしの歌や校歌などを一緒に楽しみました。 *−*―*−*−*―*−*−*−*―*−*−*―*−*− 12月11日 「楽らく健康づくり教室」が開かれました。 先月に引き続き「ケガをしない身体づくり」の講座 ”転ばない” ”怪我をしない” 100歳まで歩くためのコツなどを学びました。 つま先立ち、かかとおろしなど簡単なストレッチも体験 腰痛や膝痛を予防する靴選びに関するお話もあり、みなさん熱心に聞き入っていました。 【氷鉋いこいの家】2月薬湯風呂のご案内[2024年12月09日(Mon)]
2月の薬湯です。
◇ワインの湯 開催日:2月6日(木) ◇ヒアルロン酸の湯 開催日:2月15日(土) ◇ブルーベリーの湯 開催日:2月26日(水) 寒さの中にも、どことなく春の訪れを感じるころとなりました。 でも、まだまだ寒いですね。 身体が冷えて、体調を崩されたりされていませんか。 いこいの家を利用され、足を伸ばし、肩までゆっくりと浸かって、ホッとした時間をお過ごしになりませんか。 心身ともに安らげる薬湯をご用意いたしました。 ご来館、お待ち申し上げております。 ★氷鉋いこいの家(かがやきひろば氷鉋併設)★ 電話 284−8100 ♪安茂里♪アモーレピアノ譜・定期演奏会[2024年12月06日(Fri)]
♪安茂里♪ 号外!フレイル予防講座アプリコットサロン[2024年12月04日(Wed)]
☆三陽 防災講座「もしも防災をいつも防災に」[2024年12月02日(Mon)]
10月29日(火)に三陽防災講座「もしも防災をいつも防災に」を開催しました。
講師は、2019年の台風19号で被災した松代地区を応援する目的で作られた「松代復興応援実行委員会」の方たちです。 普段は忘れがち、後回しにしがちな防災。「何かあっても大丈夫じゃないか」と考えてしまう、考えたい… でもいざというときに少しでも困らないように、日常の中で楽しみながら防災をできる考え方、やり方を学びました。 1ついで…買い物、散歩、調理、掃除を防災を意識しながらやってみる 2楽しむ…カルタやゲームで楽しく学ぶ 3ありのまま…生活の中、目に見えるところあちこちに防災用品がある 4人頼み…近所に声をかけたり、気にかけあったりする人がいる そんな防災を日常に組み込むやり方や、今すぐできるコツなども学びました。 台風19号の時の松代の様子を紙芝居で見ます。その時の切羽詰まった様子が伝わり当時を思い出しました。 次は非常食、ポリ袋とカセットコンロでごはんと調理パンを作ります。 出来上がるまでの時間で長野市ハザードマップをみんなで見ます。自分の家の場所や避難所を確認。グループで話が盛り上がりました。 出来上がったごはんとパンを試食 携帯用の非常ポーチや、まつしろ防災すごろくなども紹介してもらいました。 日頃からの備えとともに、家族や近所などとの関係づくりが防災には大切なことだと感じました。 |
|