• もっと見る
「ナツボラ2023」のまとめができました♪ [2023年12月22日(Fri)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
いかがお過ごしでしょうかexclamation&question



さて、お待たせのナツボラ2023まとめができました。

1. のべ1,339人のボランティアが活動に参加しました(実数は1,129人)ぴかぴか(新しい)

2. アンケート回答者の99.9%がボランティアに参加して良かったと回答しましたグッド(上向き矢印)

3. 83の団体・施設が97件のボランティア受入れ先となりましたexclamation

4. 86%の団体・施設がボランティア受入れは、活動に役立ったと回答しましたるんるん

5. ナツボラガイドを、22,000冊印刷し、約900か所に配布しました本



参加者アンケートよりペン
かわいい貴重な良い体験ができた。
かわいい将来に活かせる経験ができた。
かわいい今後もボランティアに参加したい。

こんな声がたくさん寄せられました目



詳しくは報告書をどうぞ。
ナツボラ10年間の経緯や、受入団体さんの声も載っていまするんるん
ナツボラ2023活動実績報告書



『予告』ナツボラは2024年も開催しますひらめき
ナツボラ期間:7月20日(土)〜8月31日(土)

今だから、今こそできるボランティアがきっとあるはず。
これからもみんなで一緒にナツボラの輪を広げていきましょう。
来年もナツボラを、どうぞよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


Posted by なっちゃん at 09:00 | 活動実績報告書 | この記事のURL
夏休み寺子屋【社会福祉法人 越知町社会福祉協議会】 [2023年09月20日(Wed)]
みなさんこんにちはわーい(嬉しい顔)


今回ナツボラ記者さんがブログを書いてくれましたexclamation
ナツボラ記者とは、当センターがナツボラで募集している
取材ボランティアさんです。

今回のナツボラ記者さんは、高校2年生の細川君ですかわいい
越知町社会福祉協議会で開催された
「夏休み寺子屋」での活動を取材してくれましたぴかぴか(新しい)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

816日にナツボラの一環として「夏休み寺子屋」を開催された

越知町社会福祉協議会の貞廣さんにインタビューをさせていただきました。

8月の夏休みの期間を利用して、中高生の方々がボランティアに来ていました。



どんな活動をしているのか聞いたところ、夏休みの期間は学童が休みなので

越知町社会福祉協議会で小学生の子ども達を見守るために寺子屋を開いています。

寺子屋では、木工やアニメーションの作成をボランティアの方達としています。

今回私が行った時は、木で宝箱を作っていました。

IMG_2315.jpeg

IMG_2317.jpeg


貞廣さんに学生ボランティアを受け入れてみた感想を伺ったところ

中高生のボランティアさんは小学生の子ども達に受け入れられやすくて

とても仲良く活動してくれて助かりました。

今回参加してくれた小学生が高校生になった時

ボランティアに来てくれたらいいですね♪と語ってくれました。



今度は学生ボランティアの方にお話を伺いました。

将来、保育士になりたくて子ども達とのコミュニケーションの仕方などを

学びたいそうです。今後も子ども達とコミュニケーションをとったり

物づくりなどをしてきたいと語ってくれました。



今回の取材を通して、人のために何かをするのはとても大変なことで

原動力がないと行動に移せないと思いました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



<<ナツボラについてのお問合せ>>
高知県ボランティア・NPOセンター
(高知県社会福祉協議会内)
TEL:088-850-9100
MAIL:kvnc@pippikochi.or.jp
Posted by なっちゃん at 10:00 | 訪問 | この記事のURL
四万十市での子育てを応援しませんか?【子育てサークルマム&チルドレン】 [2023年09月13日(Wed)]
なさんこんにちはわーい(嬉しい顔)
9月に入り、いかがお過ごしやったでしょうかexclamation&question


さて、ちょっと遅くなってしもうたけどあせあせ(飛び散る汗)
活動先の紹介をするきねるんるん



今回は、ナツボラガイド32ページに掲載されている
子育てサークルマム&チルドレンに訪問してきたよ。

場所は、四万十市のトンボ公園学遊館です。
026.jpeg
002.jpeg


子育てサークルマム&チルドレンは、親子の集いの場ですかわいい
高校生ボランティアさんは、子ども達と一緒に遊んだり見守ったりしていました。
006.jpeg
012.jpeg
022.jpeg


高校生ボランティアさんにお話を伺ったよかわいい
子ども達と関わりたく、楽しそうだと思い参加してくれましたわーい(嬉しい顔)
ボランティア活動を経験してみて、
「いろんな人と関われて楽しかったです。」
と充実した活動ができたようで良かったでするんるん
013.jpeg


子育てサークルマム&チルドレンの西岡さんにもお話を伺ったよぴかぴか(新しい)
「学生さんは子・親どちらにとっても親しみやすい存在で、自然に接してくれます。」
と嬉しいお話が聞けましたわーい(嬉しい顔)

最後に参加者全員で集合写真を撮りましたカメラ
028.jpg



今回の訪問では、当センターのナツボラ自主企画である
ナツボラ取材班の高校生と一緒に取材してきましたわーい(嬉しい顔)

ナツボラ取材班の高校生は動画作成をしてくれるので、
後日、当センターのYouTubeチャンネルやLINEで配信するきねるんるん


お話を伺った皆さん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
016.jpeg



<<ナツボラについてのお問合せ>>
高知県ボランティア・NPOセンター
(高知県社会福祉協議会内)
TEL:088-850-9100
MAIL:kvnc@pippikochi.or.jp


Posted by なっちゃん at 10:10 | 訪問 | この記事のURL
集まれ体験パーク!高知の子どものサポート隊大募集!【NPO法人GIFT】 [2023年09月13日(Wed)]
なさんこんにちはわーい(嬉しい顔)
9月に入り、いかがお過ごしやったでしょうかexclamation&question


さて、ちょっと遅くなってしもうたけどあせあせ(飛び散る汗)
活動先の紹介をするきねるんるん



今回は、ナツボラガイド14ページに掲載されている
NPO法人GIFTが開催する
夏休み体験パークに訪問してきたよ。

8月21日に県立ふくし交流プラザで開催され、
会場には14のコーナーがあり、
園児から中学生まで、保護者を含め約300人が楽しんでいたよるんるん
IMG_7271.JPG
IMG_7256.JPG
IMG_7255.JPG
IMG_7264.JPG
IMG_7267.JPG


ナツボラを見て参加してくれたボランティアさんは30名ほどいましたexclamation×2

高校生ボランティアさんにお話を伺ったよかわいい
子ども達と元々関わるものがいいなと思って、大規模なイベントがお祭りみたいで
楽しいのかなと思い参加してくれましたわーい(嬉しい顔)
ボランティア活動を経験してみて、
「楽しくて、みんな和気あいあいとしている。忙しいけど、みんな楽しそうで
やりがいがある。」
と充実した活動ができたようで良かったでするんるん


NPO法人GIFTの担当の方にお話を伺うと、
「大助かりです。今の高校生は率先して活動してくれます。」
と嬉しいお話が聞けましたわーい(嬉しい顔)


お話を伺った皆さん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)



<<ナツボラについてのお問合せ>>
高知県ボランティア・NPOセンター
(高知県社会福祉協議会内)
TEL:088-850-9100
MAIL:kvnc@pippikochi.or.jp

Posted by なっちゃん at 10:00 | 訪問 | この記事のURL
ナツボラ終了です! [2023年09月07日(Thu)]
みなさんこんにちはわーい(嬉しい顔)


さて、7月20日〜8月31日に開催しました
ナツボラ終了しましたexclamation×2


今年もたくさんのご参加ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
ナツボラをきっかけに、ボランティア活動
興味を持ってもらえたら嬉しいですかわいい



ナツボラ期間は終了しましたが、ナツボラ期間外でも受け入れのある
ボランティア活動もあるので、引き続きチャレンジしてみてくださいるんるん


高知県ボランティア・NPOセンターのホームページ
ピッピネット(ボランティア募集情報)
からチェックできます目



Posted by なっちゃん at 10:00 | お知らせ | この記事のURL
とさっ子タウン2023【高知市市民活動サポートセンター】 [2023年08月29日(Tue)]
みなさんこんにちはわーい(嬉しい顔)


今回は、ナツボラガイド12ページに掲載されている
高知市市民活動サポートセンターが開催する
とさっ子タウン2023に訪問してきたよ。

IMG_7203.JPG


とさっ子タウンは、小学校4年生から中学校3年生のこどもたちを対象とした取り組みです。
こどもたちが市民となり、「とさっ子タウン」と呼ばれる架空のまちの中で、様々な体験を行います。例えば、お仕事をしたり、お給料をもらったり、お買い物をしたり、遊んだり、起業したり、選挙に出たり、ゆっくり散策したり…など、自由に何でもすることができます。 

仕事は、市役所や税務署、銀行、ハローワーク、新聞社や飲食関係の仕事、創作関係や娯楽関係など、約50種類あります。その仕事を専門家さん(プロの人)から教わりながら体験をすることができます。また、とさっ子タウンはお仕事をするだけの場所ではありません。市長選挙や議会を開いて政治や都市運営など、協力し合いながら自分たちのまちをつくり、変えていくことができます。

IMG_7210.JPG
IMG_7213.JPG
IMG_7209.JPG
IMG_7223.JPG
IMG_7250.JPG
IMG_7230.JPG

このような社会体験を通して、社会の仕組みを知ってもらうことや参加する子どもたち同士のコミュニケーションの場、生まれ育った地域に対する誇りを持てるような「きっかけ」をつくることを目指しています。


高校生ボランティアさんにお話を伺ったよるんるん
とさっ子清掃局」の2人ですわーい(嬉しい顔)
IMG_7244.JPG
かわいいとさっ子タウンの活動場所を選んだ理由は、
「小学生の時に市民として参加したことがあって、裏側がどうなっているのか興味があって参加しました。」
「将来保育士になりたくて、高校の担任の先生に保育士になりたい人はとさっ子タウンのボランティアに参加したらいいよと勧められたからです。」

かわいいボランティア活動を経験してみて、
「初対面の人とも協力して、1からこういう町を作り上げていくのは楽しいです。」
「初対面の人とも意外にラフな感じで楽しいです。」


消防署」のボランティアさんは、消防士さんのサポートをしていたよわーい(嬉しい顔)
IMG_7253.JPG

かわいいボランティア活動を経験してみて、
「消防の知らないことも知れたし、普通に子ども達と楽しく話もすることができたので良かったです。」
充実した活動ができたようで良かったでするんるん


お話を伺った皆さん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

IMG_7218.JPG



<<ナツボラについてのお問合せ>>
高知県ボランティア・NPOセンター
(高知県社会福祉協議会内)
TEL:088-850-9100
MAIL:kvnc@pippikochi.or.jp
Posted by なっちゃん at 13:00 | 訪問 | この記事のURL
オレンジリボンの輪を広げるボランティア活動♪【高知県社会福祉協議会 権利擁護センター】 [2023年08月14日(Mon)]
みなさんこんにちはわーい(嬉しい顔)


今回は、ナツボラガイド9ページに掲載されている
高知県社会福祉協議会 権利擁護センター
が開催するオレンジリボン活動に訪問してきたよ。


みんなでオレンジリボンをつくり、
子ども虐待防止の広報・啓発につなげることexclamationが目的ですぴかぴか(新しい)



まずは、オレンジリボンキャンペーンについてのお話から始まりました。
IMG_7178.JPG


その後、オレンジリボンをつくっていきますリボン
IMG_7180.JPG
IMG_7181.JPG
IMG_7185.JPG
みんな集中してつくっています目


IMG_7187.JPG
IMG_7188.JPG

高校生ボランティアさんにお話を伺ったよかわいい
ニュースでも取り上げられていて、身近なことなので、関わることができればと思い参加してくれましたわーい(嬉しい顔)
ボランティア活動を経験してみて、
「1時間ぐらいの作業で助けになれて良かった。オレンジリボンの大切さがわかった。」
と、嬉しいお話が聞けて良かったでするんるん


IMG_7190.JPG
全部で1211個のオレンジリボンができましたぴかぴか(新しい)

みんなでつくったオレンジリボンひとつひとつを、
県民の皆さんにお届けしまするんるん


お話を伺った皆さん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)



<<ナツボラについてのお問合せ>>
高知県ボランティア・NPOセンター
(高知県社会福祉協議会内)
TEL:088-850-9100
MAIL:kvnc@pippikochi.or.jp
Posted by なっちゃん at 13:00 | 訪問 | この記事のURL
ボランティア・スピリット・アワードのご案内 [2023年08月14日(Mon)]
ボランティア・スピリット・アワード(SOC)」は、ボランティア活動に取り組む中高生ら青少年を支援する国際規模のプログラムですわーい(嬉しい顔)

米国最大級の金融サービス機関「プルデンシャル・ファイナンシャル」が、1995年に同プログラムをスタートし、1997年に日本でも同プログラムが導入され、今日では毎年約190名の受賞者にボランティアの活動支援金を授与しています。

全国の中高生からのボランティア活動の応募を、2023年8月31日(木)まで受け付けていますexclamation

受賞歴の有無は問わず、何度でもSOCへの応募は認められますが、かならず2022年9月以降の対象活動期間中に取り組んだ(取り組んでいる)ボランティア活動が条件ですひらめき

なお、2022年度第26回SOCでは、個人とグループを合わせ355件の応募が寄せられましたぴかぴか(新しい)


かわいい第27回ボランティア・スピリット・アワードかわいい
【主催】   
プルデンシャル生命保険株式会社
ジブラルタ生命保険株式会社、
プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社
日本教育新聞社

【対象】
ボランティア活動を行う個人およびグループ
(応募締切日時点で中学または高校に在籍すること)

【選考プロセス】
ボランティア活動の経緯・内容・成果などを総合的に審査

【参加】
無料

【応募期間】
2023年6月1日(木)〜8月31日(木)


ひらめき詳しくはこちらをご覧ください目
https://www.vspirit.jp/



<<ナツボラについてのお問合せ>>
高知県ボランティア・NPOセンター
(高知県社会福祉協議会内)
TEL:088-850-9100
MAIL:kvnc@pippikochi.or.jp
Posted by なっちゃん at 12:00 | お知らせ | この記事のURL
赤ちゃんや子どもたちと楽しく過ごそう♪【いの町地域子育て支援センターぐりぐらひろば】 [2023年08月08日(Tue)]
みなさんこんにちはわーい(嬉しい顔)


今回は、ナツボラガイド28ページに掲載されている
いの町地域子育て支援センター
ぐりぐらひろばに訪問してきたよ。
IMG_4639.JPG


ぐりぐらひろばは妊婦さんから子育て家庭の皆さんが
一緒に過ごすことができる集いの場所ですぴかぴか(新しい)
IMG_6387.JPG


この日は、高校生ボランティアさん2人が参加してくれたよるんるん
IMG_7159.JPG

IMG_7167.JPG
2人とも、子どもが好きで触れ合いたかったので参加してくれました。
活動中も子ども達と楽しそうに触れ合っていたよわーい(嬉しい顔)
ボランティア活動を経験してみての感想は、
「なかなか小さい子と関わる機会が少ないので、逆に自分も楽しませてもらい癒されました。」
と充実した活動ができたようで良かったですかわいい


この日は、たくさんの子ども達が遊びに来ていて、アットホームな雰囲気でしたぴかぴか(新しい)
IMG_7166.JPG


お話を伺った皆さん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)



ひらめき申込み・お問合せはコチラひらめき
内容● 子ども(乳幼児〜小学生)とのふれあいや遊び相手、親子のサポート
場所● いの町地域子育て支援センター ぐりぐらひろば
   (いの町1510-1いの町総合健康センター内)
期間● 7月24日(月)〜8月31日(木) 9:30〜15:30
   ※短時間も可、土日祝日は除く
締切● 活動希望日の1週間前16:00まで(各日2〜3名程度)
受付時間● 平日の9:00〜16:00
条件● 中学生以上 ボランティア保険は各自で加入
その他● 日に2〜3名程度の受入とさせていただきます
申込いの町地域子育て支援センタぐりぐらひろば (担当:山中、岩ア)
   TEL:088-892-3151


<<ナツボラについてのお問合せ>>
高知県ボランティア・NPOセンター
(高知県社会福祉協議会内)
TEL:088-850-9100
MAIL:kvnc@pippikochi.or.jp


Posted by なっちゃん at 16:00 | 訪問 | この記事のURL
「こうち環境博2023」を一緒に盛りあげてください【特定非営利活動法人環境の杜こうち】 [2023年08月01日(Tue)]
みなさんこんにちはわーい(嬉しい顔)

今回はナツボラガイド9ページに掲載されている
特定非営利活動法人環境の杜こうち
主催の「こうち環境博2023」に訪問してきたよ。

7月29日に「こうち環境博2023」という
お子様連れの家族が多数来場する環境の総合イベントがあり
今回イベントの設営と運営のボランティアに8名参加してくれましたexclamation


会場は、こうち男女共同参画センター「ソーレ」です。
IMG_7152.JPG


まず、オープニング演奏会「高知ジュニアオーケストラ」がやってくる!
から始まったよるんるん
IMG_7142.JPG
心に響く演奏でしたぴかぴか(新しい)


いろんなコーナーがあったよかわいい
IMG_7148.JPG

IMG_7147.JPG

IMG_7143.JPG

hocco sweetsのお菓子販売もあり、専門学生のボランティアさんが
販売していました。お話も伺ったよ。
IMG_7151.JPG
このボランティアを選んだ理由は、
「将来、観光に携わる仕事がしたく、イベントの企画に興味があるので選びました。」
ボランティア活動を経験してみて、
「楽しかったです。今後に活かしていきたいです。」
と、前向きなお話が聞けて良かったでするんるん


他にも、「リユースひろば〜本や食器など〜」もあったよかわいい
IMG_7149.JPG
お一人様3点までお持ち帰りができ、対応を職員さんと一緒に
高校生のボランティアさんがしていました。お話も伺ったよ。

このボランティアを選んだ理由は、
「大きなイベントに参加できたら、自分の良い経験になると思って選びました。」
ボランティア活動を経験してみて、
「普段経験できない、質問されて答えるという機会が多くて、新鮮な気持ちです。」
と、こちらでも前向きなお話が聞けて嬉しいですグッド(上向き矢印)


お話を伺った皆さん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


<<ナツボラについてのお問合せ>>
高知県ボランティア・NPOセンター
(高知県社会福祉協議会内)
TEL:088-850-9100
MAIL:kvnc@pippikochi.or.jp
Posted by なっちゃん at 14:00 | 訪問 | この記事のURL
| 次へ