• もっと見る
プロフィール

名取市市民活動支援センターさんの画像
名取市市民活動支援センター
プロフィール
ブログ
Google

Web全体
このブログの中
リンク集
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
助成金に積極的にチャレンジしましょう! [2016年07月28日(Thu)]
 市民活動を行う上で大切な財源確保に向け、助成金を積極的に活用しましょう。
 なとセン2階掲示コーナーに、主な助成金を掲出しています。
 詳しい情報は、1階情報交流室の助成金コーナーにあります。助成金掲示.JPG
2014助成団体合同説明会のお知らせ [2014年04月09日(Wed)]

2014助成団体合同説明会のお知らせです!

是非多くのみなさまにご参加いただければと思います。
詳細は下記の内容をご覧ください!

******************************************

震災より丸3年が経過し、新年度に突入しました。
本年度は復興住宅への引越しが本格化するなど、
これからが復興支援の本番とも言える状況です。
そんな中、現場の活動を支える公的補助金や民間助成金は減少し、
テーマや用途も限定されるものが多くなってきております。
復興が長期化し支援が日常化する中で助成金に頼らない運営体制の確立は急務です。
しかしながら安定した運営体制を作るには時間と労力がかかりますし、
そもそも事業化が難しい課題に対応されている団体も多くいらっしゃいます。
補助金、助成金などが必要な状況がまだまだ続いています。

時事刻々変化し、複雑、多様化する被災地の課題と向き合う中、
さらに運営を支えるための助成金を獲得することは大きな労力が必要です。
一方、一口に民間助成金といっても、
助成団体の目的や財源などによって助成できる対象や活動、
テーマが大なり小なり異なっております。
今回、5団体の助成財団にそれぞれの助成金の目的や性質を説明していただきます。
事業内容や現在向き合っている課題と、
助成金の目的や性質が合っているのかどうか説明を
聞きながら考えていただき、今後の助成金申請の参考にしていただければと思い
説明会を企画させていただきました。
今回、仙台と石巻の2か所で開催させていただきます。
ご都合の良い日程と場所で是非ご参加ください。

==========================================

『 2014助成財団合同説明会in宮城 』

■目的
 助成財団毎の助成金の目的と性質を理解し今後の助成金申請の参考としていただくこと。

■日時と場所
【仙台会場】
 4月14日17:00−20:00
 仙台市市民活動サポートセンター セミナーホール
 (仙台市青葉区一番町四丁目1-3)
【石巻会場】
 4月15日11:00−15:00
 石巻市ささえあい総括拠点センター
 (石巻市不動町二丁目16−10)

■参加助成財団と主な助成金
 〇WAM 独立行政法人福祉医療機構
  「社会福祉振興助成事業(WAM助成)」(現在募集中)
  http://hp.wam.go.jp/guide/jyosei/h26boshu/tabid/1729/Default.aspx
 〇一般財団法人 地域創造基金みやぎ
  「ジャパン・ソサエティ 東日本大震災復興基金(ローズファンド)」
  http://www.sanaburifund.org/seek_support/rose/
 〇中央共同募金会
  「赤い羽根 災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ)」
  https://www.akaihane.or.jp/er/p3.html
 〇公益財団法人 トヨタ財団
  「国内助成プログラム<一般枠><東日本特定課題>」(2014年秋公募予定)
  https://www.toyotafound.or.jp/program/community.html
 〇認定NPO法人 ジャパン・プラットフォーム
  「共に生きるファンド」(5月公募予定)
  http://tohoku.japanplatform.org/tomoniikiru/

■タイムスケジュール
 【説明会】
 仙台会場は17:00より、石巻会場は11:00より開始。
 ・WAM 独立行政法人福祉医療機構      20分(質疑応答含む)
 ・公益財団法人 トヨタ財団          20分(質疑応答含む)
 ・認定NPO法人 ジャパン・プラットフォーム 20分(質疑応答含む)
 ・中央共同募金                20分(質疑応答含む)
 ・一般財団法人 地域創造基金みやぎ      20分(質疑応答含む)

 【個別相談会】
 仙台会場は18:50より、石巻会場は13:40より開始。
 全体説明では理解できなかった点の質問や、
 具体的な相談ができる時間を取らせていただきます。
 個別相談は事前予約とさせていただきます。
 一団体あたり10分を目安とし、相談希望が多数の場合は
 先着順(※)とさせていただきます。ご了承いただければと思います。
 一団体あたりの時間が大変短くなっております。
 相談したい内容の要点を事前に整理し、相談したい内容の優先順位を
 つけるなど事前の準備のご協力をよろしくお願いいたします。

 ※以下参加申し込みフォームに個別相談申込みがありますのでご記入の上お申し込みください。

■申し込み
 以下、リンクより必要事項をご記入の上お申し込み下さい。
 https://ssl.form-mailer.jp/fms/5cac2af4294683

■定員
 両日とも60名(先着順)

■参加費
 無料

■お問い合わせ
 みやぎ連携復興センター(担当:三浦)
 TEL:022−748−4550
 FAX:022−748−4552
 Mail: renpuku@gmail.com


==========================================

ご興味などございましたら是非この機会にご活用ください。
ご質問などがありましたら、主催者(問い合わせ先)
に直接連絡をお願いいたします。
2012年度 JT NPO助成事業 [2011年11月04日(Fri)]
◆ 助成趣旨
より良い社会を築いていくためには、地域コミュニティの再生と活性化を推進することが重要と考えています。JTでは、CSRの観点から市民参加型の清掃活動「ひろえば街が好きになる運動」や「植林/森林保全活動」を通じて、環境美化や環境保全の推進しています。NPO助成にあたっては、地域社会を支えている人々の次世代の社会を担う人材を対象とし、地域と一体になって「地域コミュニティの再生と活性化」に取り組む事業を支援します。なお、活動分野は問いませんが、環境美化や環境保全、次世代の人材育成に関する活動を推奨します。

※2012年度の募集につきましては、東日本大震災による未曾有の被害に鑑み、
被災地支援に関する活動に対し数件程度、優先して助成を行ないます


詳しい対象事業はこちらをご覧ください
http://www.jti.co.jp/csr/index.html

◆ 応募期間
2011年10月1日(土)〜2011年11月20日(日)<当日消印有効>

◆ 事業実施機関
2012年4月1日( )〜2013年3月31日( )に実施を計画している事業であること。

◆応募資格
@非営利法人であること
A2011年9月30日時点で、法人として1年以上の活動実績を有すること。
B法人の設立目的や活動内容が、政治、宗教、思想などに偏っていないこと。

◆助成内容
(1)事業経費
  申請業務に関わる事業費及び人件費
(2)限度額
  年額最高 150万円/件
(3)助成件数
  40件程度

◆ 応募書類
(1)インターネッのトからのダウンロード
http://www.jti.co.jp/csr/contribution/social/npo/entry/index.html

(2)郵送
「応募書類郵送希望」と明記の上、団体名・代表者名・郵便番号・住所・電話番号を記載し、切手(200円分)を貼付した返信用封筒(角型2号)を同封して、応募締切日の2週間前までに事務局宛に郵送。折り返し応募書類が送付されます。
FAX、電話による送付依頼はご遠慮ください。

◆ 選考結果
2012年3月中に応募者全員に文書で通知

◆ 応募書類送付先・問い合わせ先
日本たばこ産業株式会社 CSR推進部 社会貢献室
〒105-8422 東京都港区虎ノ門2-2-1 JTビル
CSR推進部 社会貢献室
Tel : 03-5572-4290
Fax : 03-5572-1443

ご興味のある方はこちらをご覧ください。
http://www.jti.co.jp/csr/contribution/social/npo/index.html
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
https://blog.canpan.info/natori/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/natori/index2_0.xml