• もっと見る
検索
検索語句
<< 2021年12月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

奈良子どものこころを守るフリースペース「にじいろたまご」さんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/nara-futoukou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nara-futoukou/index2_0.xml
これがアフターコロナ️ [2020年05月27日(Wed)]
B715B1E8-239A-46AC-B623-F2837750649F.jpeg
フェイスシールド️

ここまでして、不登校が16万人もいるというコロナ前そのままの学校を再開することに疑問を感じていますが皆さんはどうお考えになりますか?

もっと小さな規模で一人一人の体調や心に寄り添った教育ができないのかを
考えています。学校のするICTを活用した授業と小規模の居場所を組み合わせてみるのはどうでしょうか?

ご意見やアイデア教えていただけると嬉しいです。

虹「にじいろたまご」〜子どものこころを守る〜
https://kodomonokokoro.crayonsite.info
Posted by 七水 at 20:15
ポスター [2020年04月02日(Thu)]
A91780EC-DDA6-4AA9-81B0-9BA37B6E3329-thumbnail2.jpeg

4月から奈良県立図書情報館にポスター貼っていただいています!

しかしながら休館中️

虹「にじいろたまご」〜子どものこころを守る〜
https://kodomonokokoro.crayonsite.info
Posted by 七水 at 11:42
子どもの心❣️ [2020年03月05日(Thu)]
D4C51325-D4D5-4B76-A791-7B9EE690054C.jpeg
コロナ対応については、
政治、中国、マスク不足そして学校休校などなど
不満や不安を抱えられている方は、多いと思います。

さて
お子さんは、
今どんなことを感じているのでしょうか?

大人は、勉強の遅れや、ゲームのしすぎなど
気になることが多くて
咎める口調になってしまいがちですが
子どもは、不安を感じつつ口にしなかったり
言葉にできない漠然とした心配ごとを
抱えていることがあります。

「うつったらどうなってしまうのか?」
「学校が休みってどういうこと?」
「のどが痛い気がする。もしかして?」などなど

一度ゆっくりと今何を感じているのか?
何か不安に思っていることはないか?
尋ねてみてください。
きっと子どもなりに何か感じていると思います。

「遊ぶぞ〜」とか
「休みでうれし〜」ならひとまず安心️でしょうか。

虹「にじいろたまご」〜子どものこころを守るフリースペース〜
https://kodomonokokoro.crayonsite.info
Posted by 七水 at 17:58
プレオープン にじいろたまご [2020年02月12日(Wed)]
76A0E74A-DE56-4424-9265-687A971AFF86-thumbnail2.jpegD9C6576A-54BD-448D-AA19-0A0E1F38B1EE-thumbnail2.jpegDEAC11E7-747B-4A9C-BEFE-C680A20677B8.jpeg27AE47DF-229B-44CE-948B-5B0C53E60E8F.jpeg4A469141-A919-45AC-A525-B81CE1127961.jpegCE4DBACF-0C36-48D8-8C05-95A8DEF7970A.jpeg77363E24-EB5C-4C6F-BDF5-E93235F5F5C4-thumbnail2.jpeg
不登校や学校のことでお困りの
お子さんや保護者の方々くつろいでもらえる
「フリースペース にじいろたまご」
4月からのオープンに向け準備を進めています。

今日は、関係者とコープふれあいセンター六条の集会室で
楽しんでもらえるためにどうしたらいいか
打ち合わせをしました。

4月から、週一回程度から、場所は貸会議室などで、はじめます!

ご意見いただけると嬉しいです。

虹「にじいろたまご」〜子どものこころを守るフリースペース〜
https://kodomonokokoro.crayonsite.info
Posted by 七水 at 20:13
クローズアップ現代「増加する大人のいじめ」から [2020年02月03日(Mon)]

68F87BD2-00AC-4BA0-8DE8-6EF3ED7AD42D.jpeg871E5E6F-7B7A-4CFF-8B3D-8DDCF7CACF76.jpeg
大人のいじめの裏側には、
その職場の労働環境の悪さがある
職場のイライラをいじめで解消しているとか
またいじめる側のしんどさにも
向き合っていかなければいじめは減らない。
と言われていましたが・・・。

それって子どものいじめと一緒!
それでいいのか「大人」と思ってしまいました。

虹「にじいろたまご」〜子どものこころを守るフリースペース〜
https://kodomonokokoro.crayonsite.info
Posted by 七水 at 19:28
無料相談会実施中 [2020年01月28日(Tue)]
3C13051C-1006-4CF2-8EA2-E8F6F0D684C3.jpeg
0BD252A1-76B8-4BEC-A30F-76F9263AAFC1.jpeg
無料相談会実施中です!

不登校や学校でお困りのお子さんとその保護者の方の
相談会をしています。
2月2日 高の原 北部会館  9時から12時
2月11日 コープふれあい六条 15時から17時

無料相談会は2月で終了しますので
ご希望される方は、ホームページからお申し込みください。

4月からは、相談は、有料になりますが
併せて不登校のお子さんと親御さんが
ほっとできるカフェのようなフリースペースも63奈良市内で開いていきたいと思っています。

まだこれからの活動ですので
必要とされる方の望まれる形を
取り入れて進めていきたいと
思っています。
ご意見やご要望お知らせくださると
ありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。

虹「にじいろたまご」〜子どものこころを守るフリースペース〜
https://kodomonokokoro.crayonsite.info
Posted by 七水 at 20:33
こども本の森中之島! [2020年01月19日(Sun)]
876CEBF1-1E79-46FA-9781-7D7C5D03339A.jpeg
世界的に有名な建築家 安藤忠雄さんが
「こども 本の森 中之島」を建てられています。
ゆくゆくは大阪市に寄贈されるそうです。

大学の代わりに本を読んでいたという安藤さん
「この図書館で、好奇心と感動する心を育むことをいつも想像している
力強い勇気と自由を持った子どもが育ってほしい」と

そして名誉館長の山中先生は
「学ぶには方法が2つあって一つは 本を読むこと
もう一つは色んな人に出会うこと」と

ゲームの賛否について話題に上がることが多いですが
こうやって背中で見せていただけるとワクワクします。

本を好きな子どもが増えるといいな!

無料相談会実施中」
虹「にじいろたまご」〜子どものこころを守るフリースペース〜
https://kodomonokokoro.crayonsite.info
Posted by 七水 at 22:47
自国の国の将来について良くなると答えた18歳、 日本は、9.6%、中国は96.2% 〜日本財団の調査から [2020年01月13日(Mon)]
08F98525-9C10-4DD0-8C2D-1625A390C078.jpeg
圧倒的な違いにお国柄とか、おくゆかしいとかで
済まされないものを感じています。

今すぐ何かできることはないか
と考える成人の日です。

虹「にじいろたまご」〜子どものこころを守るフリースペース〜
https://kodomonokokoro.crayonsite.info
Posted by 七水 at 11:30
自宅でICT活用ー出席扱いになります。 [2019年12月20日(Fri)]

5D21FEBA-C040-441B-BFFF-A6F3A22B0526.jpeg
不登校のお子さんが学校外でICTを活用して学習した場合
条件が揃えば、出席扱いにできると文部科学省から通達が出ています。

ただまだ現場では、浸透していなくて学校との話し合いに
苦戦しているというお話をお聞きしました。
最終的に校長の判断となっていますので、話し合いを重ねる必要があるようです。
文部科学省のサイトに平成30年度のICT活用で出席扱いになった
児童生徒数の統計がありました。
不登校16万人に対してまだまだ少ないですね。
今年10月25日の通達「不登校児童生徒の支援のあり方について」でも
再度出席扱いにすることについては、通知されましたが
この制度の活用には、不登校のお子さんにとっては、
選択肢が増えると思います。
広げていきたいです。
虹「にじいろたまご」〜子どものこころを守るフリースペース〜 https://kodomonokokoro.crayonsite.info
Posted by 七水 at 18:39
月曜日の朝、スカートを切られた 欅坂46 [2019年12月12日(Thu)]
87B1BCAA-C6AB-445E-B306-D61E035A98D9.jpeg

♫どうして学校に行かなきゃ行けないんだ〜で
始まるこの曲、いろいろなことで問題になっています。

たしかにスカート切られるというのは、
犯罪で、歌詞のように悲鳴をあげないとか
どうっていう問題ではないと思いました。

ただこの閉塞感!
息苦しい世界観︎

苦しい思いをしている子どもさんは、
こんな世界に住んでるのかなあって
思いました。

キツイ・・・。

無料相談会実施中
虹「にじいろたまご」
〜子どものこころを守るフリースペース〜
https://kodomonokokoro.crayonsite.info
Posted by 七水 at 22:39
| 次へ