• もっと見る
検索
検索語句
<< 2021年12月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

奈良子どものこころを守るフリースペース「にじいろたまご」さんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/nara-futoukou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nara-futoukou/index2_0.xml
不登校と外出 [2021年01月17日(Sun)]
不登校のお子さんは、外出はされていますか?

私は、学校を休んでたって外出して

いいと思いますし

実際、私の子どもたちの不登校期間中も

公園やショッピングモール、ランチなど

ちょくちょく行ってました。

家にいるほうが好きなお子さんでしたら

家にいてゆっくりされればいいですし

外に出たいお子さんは、

外に出て気分転換されることは

大切です。

ただ、うちの子どもは、近所の外出は

嫌だったようです。

みんな学校にいる時間なら

大丈夫なはずなのに

「◯◯くんのお母さんがいた!」とか

「△△先生が歩いてる︎」

などビクビクしていました。

ですので外出するなら

お子さんが何が心配か

どうすれば安心か

などよく聞いてもらって

場所、時間を決めれたらいいなあと思います。

うちの場合は、

近所は嫌

出かけた時、絶対一緒にいて欲しい

ということでしたので

映画も遠い方の映画館に行ったり

公園も大きな少し遠い公園に行ってました。

そこでも決して子どもを一人にしないように

気をつけました。

また、うちの子はショッピングセンターの

メダルゲームが好きで

連れて行っていたんですが

平日のゲームセンターは、今、

シニアの方の社交場に

なっていて

子どもが一人で平日ウロウロしていると

親切ではあるんですが

「今日休みなの?」って感じで、

ご年配の方が

悪意なく話しかけることが多くー。

それが少ししんどいと行ってました。

ただ長男は、だんだん図太くなり

ゲームセンターに行きたい時は、

低学年の帰る14時半ぐらいにゲームセンターにつき

高学年が帰る15時半には

ゲームセンターから帰るという

裏技を考え出し

(本人的には、

僕は学校行ってから来てます!

でも友だちが来そうな時間帯には帰る!って感じです。)

メダルゲームを楽しんでました。

びっくりするほどのメダルを当てて預けていて

私も楽しませてもらいました。

今はコロナ禍で

感染予防のことも考えないといけないかもしれませんが

子どもさんが望まれるなら

可能な範囲で

外出した方がいいと思っています。




実は、私の方がメダルゲームにハマったかもで

時々、やりたくなるのです️




奈良で相談室しています。

虹「にじいろたまご」〜子どものこころを守る〜
https://kodomonokokoro.crayonsite.info
Posted by 七水 at 10:31
この記事のURL
https://blog.canpan.info/nara-futoukou/archive/51
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント