島根県委託事業・しまね子育ち子育て支援ネットワーク主催
ママパパ応援講座 「子育て もっと楽しく!」
12/17(土)、大盛況のうちに終了しました パパたちの姿もたくさん
【全体会】
みるくの会代表の周藤喜美子さん「こころもからだもリラックス」
周藤さんのワークは楽しい!みんな笑顔で身体を動かしました。
【第1分科会】
NPO法人日本ベビーサイン協会認定講師・門脇雅美さん「ベビーサイン体験」
【第2分科会】
松江友の会「クリスマスケーキづくり」
【第3分科会】
島根CAP「CAP大人ワークショップ 子どもへの暴力防止講座」
写真がない〜!!!ごめんなさい。
【第4分科会】
SUN★MAMA代表の谷島ともみさん「スクラップ・ブッキング」
ご夫婦での参加が何組かありました。
私はこの部屋付きのスタッフでしたが、夫婦で頭を寄せ合って相談したり、ママの指示でパパが作業したりしている姿がかわいかったです。下は完成した作品
【第5分科会】
NPO法人おやこ劇場松江センター子育て支援部
「子どものことを話そう会〜思春期編〜」
宍道高校教育相談員で元養護教諭の宍倉翠さんのお話を伺いました。
参加した島根大学教育学部生(おやこ劇場松江センター登録サポーター)が、
「来てよかったです!ありがとうございました!」と声をかけてくれました。
つながるネ!ットの下記メンバーも、スタッフとして支えてくれました。
「ちゅうりっぷ託児の会」
「みるくの会」
「親子リズムサークル」
「NPO法人しまね子どもセンター」
「NPO法人おやこ劇場松江センター事務局」
大好評のとてもよい企画でした。
ただ、同時開催してしまうと他の分科会に行けなくて残念なので、
今後は連続講座がよいな〜との声が多数あがっています。
2011年12月21日
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
ネットワークこそが未来を開くと信じています♪
他団体とつながって取り組めるっていいですね。
岐阜でも 大垣おやこ劇場さんが毎年教育フェスティバルを開催しています。
一日かけて 全体会や分科会 子ども達の託児も充実した内容で取組んでいて 羨ましく思っています。