
「ガバナンスを意識した組織運営」
ミッション達成のためのガバナンス、
そして基盤強化のためのグッドガバナンス認証の活用
ミッション達成のためのガバナンス、
そして基盤強化のためのグッドガバナンス認証の活用
テーマは大好物のガバナンス

同じ内容で何回も開催されているとのことだったので「今回は平日昼間だし受講者少なめかな〜」なんて思いながらアクセスすると、なんと講師の山田さんと二人っきり〜


途中からおひとり増えましたが、その方の退出後も別件を相談したりなんかして、ほぼ個別サポート状態という贅沢なお時間でした。山田さん、大変お世話になりました。
「ガバナンス」に関わるセミナーは結構何度も受講してるけど、その時その時で特に心に残ることがちがいます。ということで今回のメモ。
●アンケートやクレームにどんなに丁寧に対応していても、それを記録に残すという意識を持たなくちゃいかん。
●NPOは社会に地域課題を伝えるメディアでもある!なるほど!
●NPOは助成団体から一方的に支援してもらうのではなく、助成団体のCSRに貢献するという意識を持つことも必要。
●中期計画は代表の頭の中にあるだけじゃダメ。理事やスタッフと共有していくことが大事。
●とにかく記録。情報発信しないと活動してないのと一緒ってのと同様、記録してなかったらやってないのと一緒。
●いつでも何度でも定款自治に立ち返る。
●結果だけでなくプロセスの記録を残すことが重要。
●定款や規程は、組織運営の参考書。
後でじっくり見直せる資料もいつも通り充実♪
山田さん、ありがとうございました!12月もよろしくお願いします。