• もっと見る

南摩地区防犯協会青パト自主防犯活動

南摩地区防犯協会は、地域の子供を犯罪から守り、犯罪を抑止することを目的として、日本財団の青パトを活用し、安全安心なまちづくりに努めます。


街頭啓発を行いました。 [2021年12月28日(Tue)]
 「年末の交通安全県民総ぐるみ運動」の一環として、12月13日(月)と12月24日(金)に街頭啓発を実施しました。
 子供たちは、地域の方に見守られながら元気に登校しています。
 皆さん寒い中大変ご苦労様でした。

image0.jpeg
南摩地区 防犯に対する意見交換会(冬)を開催しました [2021年12月28日(Tue)]
 12月15日(水)子供たちが長期休みに入るこの時期に、毎年恒例の防犯に対する意見交換会を開催しました。参加者は地域の防犯団体、自治会、小中学校、駐在所です。
 意見交換の中では、地域内の犯罪・事故の状況や子供たちの冬休みの生活指導などの情報共有が行われました。
 会議終了後は防犯パトロール隊のパトロールと消防団による防犯診断が行われました。
 皆さん大変お疲れ様でした。
IMG_0007.JPG

image1.jpeg
青パト一斉パトロール [2021年10月22日(Fri)]
10月14日(木)、全国地域安全運動(10/11〜10/20)に合わせた青パトによる一斉パトロールが実施されました。南摩地区の平和は、NBP(南摩防犯パトロール隊)の皆さまのおかげで守られています。出発前には鹿沼警察署生活安全課長からも地域の活発な防犯活動に対するお礼の言葉が述べられました。
IMG_0023.JPG

IMG_0024.JPG
青パト講習会を実施しました [2021年06月04日(Fri)]
5月10日(月)に青色防犯パトロール講習会を実施しました。当日は多くの方が出席され講師説明に耳を傾けていました。これからも地域の防犯活動をよろしくお願いします。
P1010130.JPG
P1010123.JPG
P1010132.JPG
防犯に対する意見交換会(冬)を開催しました [2020年12月28日(Mon)]
 新型コロナの影響で開催が危ぶまれた「防犯に対する意見交換会(冬)」ですが、感染対策を実施したうえで開催しました。
 当日は鹿沼ケーブルテレビの取材の中、各学校からの報告や自治会からの意見、さらには警察からの注意喚起等が行われました。
 終了後はNBP(南摩防犯パトロール隊)による一斉パトロール、消防団第9分団による防犯診断が実施されました。
P1000553.JPGP1000612.JPG
交通安全該当啓発を行いました [2020年08月28日(Fri)]
小中学校の終業式7月31日と始業式8月17日に合わせて、交通安全該当啓発を行いました。今年の夏は新型コロナウイルスの影響で短い夏休みになってしまいました。朝夕とも暑い中大変ですが、気を付けて登下校してください。
該当啓発
青パト講習会が開催されました [2020年08月28日(Fri)]
8月5日(水)南間地区で青色防犯パトロール講習会が開催されました。今回は新型コロナウイルスの影響で、新規の受講の方のみに限らせていただきました。婦人防火クラブから3人が出席し、パトロール中の注意事項などの説明を受けました。
青パト講習
研修に行ってきました [2019年02月27日(Wed)]
 2月12日、犯罪を防ぎ健全明朗な地域社会実現のために活動している2団体が、お互いの連携を深め協力体制を確立することを目的として、地区外研修を行いました。
 午前中は造幣局さいたま支局で貨幣や勲章の製造工程を見学し、午後にさいたま鑑別所で最近の少年非行の現状などについての講義を受けました。
 参加者からは、鑑別所の子どもの更生や将来のことを念頭においた支援や非行防止相談機能、昔と今の子どもの違いなど、いろいろ興味深い話を聞くことができて大変有意義だったとの感想が多く出されました。
 【午前中】
IMG_0023 - コピー.JPG
 今後も引き続き、地域の非行・犯罪防止に努めていきたいと思います。
もうすぐ平成30年も終わりますね [2018年12月21日(Fri)]
南摩ふれあい農園「収穫祭」
12月なのに温かな青空の下、恒例の南摩ふれあい農園「収穫祭」が開催されました。南摩中学校や老人クラブなどの地元の方が集まり、260名以上の方々にご参加いただきました。餅つきの他にもポップコーンや綿菓子を食べながら、ゲームやクイズで大いに盛り上がりました。
P1130733.JPG
P1130633.JPG
防犯意見交換会2018冬
冬休みを前に、児童・生徒の安全確保などを目的とした「防犯意見交換会2018冬」が開催され、南摩地区内の防犯に関係する団体等から40名以上の方が参加しました。
 警察から最近の犯罪発生状況や、小中学校からは冬休みを迎える児童・生徒への指導内容の報告がされ、意見交換を行いました。
P1130881.JPG
意見交換会の後は、NBP(南摩防犯パトロール隊)と消防団第9分団で、今季一番の寒さの中、南摩地区内の一斉防犯パトロールを実施しました。
P1130889.JPG
P1130886.JPG
早いもので平成30年ももうすぐ終わります。今年一年お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
標語コンクールが開催されました [2018年11月22日(Thu)]
 南摩地区内の防犯及び非行防止のため、南摩地区防犯協会と青少年育成市民会議の主催で3年に一度、南摩中学校生を対象にした「防犯・非行防止標語コンクール」が今年開催されました。
 甲乙つけがたい素晴らしい作品が多数寄せられ審査員も大いに悩みましたが、その表彰式が鹿沼警察署で行われ警察署長から受賞者に賞状と記念品が贈られました。
 P1000157.jpg
〇防犯標語の部
【最優秀賞】 声かけて 気にかけ合って 地域の輪
【優秀賞】  その行動 みんな見てるぞ 地域の目
〇非行防止標語の部
【最優秀賞】 考えて それって本当に やっていい?
【優秀賞】  SNS その身を守る ブロックを
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

南摩地区防犯協会さんの画像
https://blog.canpan.info/nanmatikubk/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nanmatikubk/index2_0.xml