【3月31日】書き方スキル(広報誌掲載!)
[2025年03月31日(Mon)]
今日のプログラムは、書き方スキル(広報誌掲載)でした。

自分の体験などに関して書くことを通じて伝えることを考えてもらうプログラムです。
それぞれ、かふぇらてで過ごす中での出来事や興味のあるプログラムに参加して感じたことなどを書いてもらった文章を広報誌に掲載する予定になっています。
今日は、利用者の方の来所がありましたが、ふりかえりの文章は提出して頂いていたので、自主プログラムを実施して頂きました。
書き方スキルは、月末の最終日に実施していますが、最終日を待たず利用条件を達成することを目標に月間スケジュールを計画して頂くなかで、自分の月間スケジュールの最終日にふりかえりの文章を書いていただいています。

書いていただいたふりかえりの文章の中から抜粋して掲載します。
・コミュニケーションスキル講座は、人と人との距離感について、話し合いました。親しき仲での呼び方、話し方について例題を出しつつ、話し合いました。今回も参考になる時間となりました。
・ピアサポートガイドプログラムはバウンダリー(境界線)の勉強をしました。仲が良い仲間でも境界線があるとお互い自分を守って関わっていくことが出来ると思います。
・カラオケでは、かふぇらての中での新しく利用された方との出会いがありました。男性7名、年齢も60歳代、50歳代、40歳代と幅広く、選曲もサザンオールスターズの曲や浜田省吾の曲が連続歌われるなど重なる部分もありました。
・クロスロードゲームに参加して、ゲームの問いにYESかNOで答えて、YESであれば何故YESなのか意見を言っていくゲームで、楽しかったです。
・ハンドメイドでバックを作ったのですが、バックのとっての部分が気に入ったのがなくて作りましたが、次回は好みのとってのものに変更して作って使いたいと思います。バックは気に入っているので実用的に使いたいと思います。
・調子の落ち込んでいるときにかふぇらてを利用して利用者の方と話して気分転換しています。話を聞いてくれる方がいることで気持ちが落ち着いてくるので助かります。
・日曜日に実施されたカラオケ交流に参加した時は他の利用者さんと交流することが出来たので良かった。可能な限り土・日曜日の参加を試みたい。
以上、ふいかえりの抜粋文章です。
今日来られた利用者の方が、自主プログラムでスクラッチアートを製作された作品を掲載します。

自分の体験などに関して書くことを通じて伝えることを考えてもらうプログラムです。
それぞれ、かふぇらてで過ごす中での出来事や興味のあるプログラムに参加して感じたことなどを書いてもらった文章を広報誌に掲載する予定になっています。
今日は、利用者の方の来所がありましたが、ふりかえりの文章は提出して頂いていたので、自主プログラムを実施して頂きました。
書き方スキルは、月末の最終日に実施していますが、最終日を待たず利用条件を達成することを目標に月間スケジュールを計画して頂くなかで、自分の月間スケジュールの最終日にふりかえりの文章を書いていただいています。

書いていただいたふりかえりの文章の中から抜粋して掲載します。
・コミュニケーションスキル講座は、人と人との距離感について、話し合いました。親しき仲での呼び方、話し方について例題を出しつつ、話し合いました。今回も参考になる時間となりました。
・ピアサポートガイドプログラムはバウンダリー(境界線)の勉強をしました。仲が良い仲間でも境界線があるとお互い自分を守って関わっていくことが出来ると思います。
・カラオケでは、かふぇらての中での新しく利用された方との出会いがありました。男性7名、年齢も60歳代、50歳代、40歳代と幅広く、選曲もサザンオールスターズの曲や浜田省吾の曲が連続歌われるなど重なる部分もありました。
・クロスロードゲームに参加して、ゲームの問いにYESかNOで答えて、YESであれば何故YESなのか意見を言っていくゲームで、楽しかったです。
・ハンドメイドでバックを作ったのですが、バックのとっての部分が気に入ったのがなくて作りましたが、次回は好みのとってのものに変更して作って使いたいと思います。バックは気に入っているので実用的に使いたいと思います。
・調子の落ち込んでいるときにかふぇらてを利用して利用者の方と話して気分転換しています。話を聞いてくれる方がいることで気持ちが落ち着いてくるので助かります。
・日曜日に実施されたカラオケ交流に参加した時は他の利用者さんと交流することが出来たので良かった。可能な限り土・日曜日の参加を試みたい。
以上、ふいかえりの抜粋文章です。
今日来られた利用者の方が、自主プログラムでスクラッチアートを製作された作品を掲載します。
