• もっと見る

南国の陽気な風:地域活動支援センターかふぇらて

南国宮崎から精神障がい当事者が地域で自分の持っている特性を活かすことを、お互いサポートしたり、支え合うことを、日々実践する居場所としての地域活動支援センター「かふぇらて」から発信するブログ


予告【1月23日】みんなでエクササイズ [2020年01月21日(Tue)]
ヨガマット.png

@下っ腹をへこます超簡単ストレッチ【体力なくても10分間できる!】

A【バニトレ】マンションでもOK!有酸素運動

Bお腹の脂肪を落とす、体幹、コアを鍛えるおうちヨガ
【目次】食育活動(1/15〜1/20) [2020年01月21日(Tue)]
日付をクリックすると、その日の活動の記事にリンクします。

野菜炒め.jpg
1月20日】野菜炒め ひじきの煮物 味噌汁

1月19日】施設外活動(カラオケでの交流)

カレー.jpg
1月18日】ビーフカレー 野菜サラダ

とり天.jpg
1月17日】とり天&野菜天 酢の物 味噌汁

肉じゃが.jpg
1月16日】肉じゃが 小松菜のベーコン炒め 味噌汁

焼きそば.jpg
1月15日】焼きそば 豚汁
【1月20日】野菜炒め ひじきの煮物 味噌汁 [2020年01月20日(Mon)]
【支え合う支援センターかふぇらてFBより転載】

今日の食育のメニューは、野菜炒め、ひじきの煮物、味噌汁、ご飯でした。

野菜炒め.jpg

野菜には、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。
また、栄養素以外にもさまざまな機能性成分(野菜の色素・辛味・
香りに含まれる成分)を含んでいます。

私達の体を健康に保つためだけでなく、がんをはじめとする生活習慣病予防に
大変効果的です。色々な野菜を上手に選び、積極的に野菜をとるようにしましょう。

ビタミンには、ストレスに対する抵抗力を高める効果や鉄分の多い野菜で
貧血予防効果があります。

野菜に多く含まれるカリウムは、体内の余分なナトリウムの排泄を促す作用があり、
これにより血圧が下がります。

今日も大きなテーブルで、生活習慣病やストレスの予防になる野菜炒めを、
皆で美味しくいただくことができたことに感謝です。

調理.jpg

午後のプログラムは、COLORING講座(色で作る世界)でした。

COLORING講座は、色鉛筆を使って自分の好きな色鉛筆を使って
色の世界を作り上げるプログラムです。

その日の心理的な面から使う色に注視することで、その人の状態を
お互い理解することになるし、好みの色を塗ることに集中することで
気分転換になったりするので、色を使った交流をしています。

今日は、只今寒い真冬の時期なので春に相応しい題材を印刷した中から
好みの題材を選んで、好みの色を塗ってもうことで、その人の感性を
画面に表してもらいました。 

世界で一つだけの色の創造の世界を制作することをメインに
気軽に楽しくCOLORINGをやっています。

楽しく色を塗りながら手と口を動かして、色々な話題を話して、
情報交換したりして過ごせるCOLORING講座でした。

カラーリング.jpg

COLORINGの苦手な方には、自分の好みの自主プログラムを
実施してもらいました。
【1月19日】施設外活動(カラオケでの交流) [2020年01月19日(Sun)]
【支えあう支援センターかふぇらてFBより転載】

午後のプログラムは、施設外活動(カラオケでの交流)でした。

カラオケ.jpg

施設外活動の目的は、地域生活するうえで生活機能を少しでも回復することと、
生活を楽しむことで、積極的に試みるきっかけになればよいと実施しています。

カラオケ活動によって、好きな歌を歌って気分転換したり、利用者同士の交流で
嗜好や理解を深める機会になり、人間関係の良好なあり方として、お互いが
配慮したり、対応できる関係を作って、施設外活動でのふれあい交流を活かしています。

今日は、初めて参加者2名の方を含め5名でカラオケボックスのロビーで待ち合わせました。

それぞれが好きな曲を一人8曲ぐらい歌うことで、気分転換したり、
他の参加者の好きな歌手や曲を聞いて好みを知ったりすることができて、
いい意味で楽しいカラオケ活動になったそうです。

カラオケでの効果として、普段よりも大きな声を出すことで、
・エルドルフィンという幸せホルモンが分泌される
・全身の血行も促進され、普段あまり使わない筋肉にも刺激がある
大きな声を出すことで心の中に溜まっていた感情が発散されリフレッシュできます。

支援者の方から、野菜を提供していただきました。

野菜.jpg
【1月18日】ビーフカレー 野菜サラダ [2020年01月18日(Sat)]
【支え合う支援センターかふぇらてFBより転載】

今日の食育のメニューは、ビーフカレー、野菜サラダでした。

カレー.jpg

カレーに使う食材の牛肉は、豊富なタンパク質、鉄分、脂質などが
含まれていて、タンパク質は丈夫な身体を作るうえでかかせません。

玉ねぎには、辛み成分「アリシン」には、強い殺菌作用が認められ
血液をサラサラにする効果があり、さまざまな病原菌やウイルスから
体を守り、免疫力アップにつながります。

じゃがいもは、カリウムが豊富でビタミンCが多く免疫細胞である白血球の
働きを強化する効果があるので、免疫力を高めるのに役立ちます。

にんじんには、βカロテンという色素成分が豊富に含まれていて、
体内に入るとビタミンAに変化し、ビタミンAには粘膜の健康を支えて
免疫力をアップさせる効果が期待できるので、風邪対策に役立ちます。

今日も大きなテーブルで、免疫力アップになるビーフカレーを、
皆で美味しくいただくことができたことに感謝です。

午後のプログラムは、プログラム:自分を守る法律講座

法律講座.jpg

社会生活での色々な問題も法律を知らないことで泣き寝入りすることになったり、
被害者なのに加害者的の立場になったりということを避けるためにも
法律をしっかり理解することが自分の権利を守ることにつながるし、
トラブルに巻き込まれないための最大の予防的な効果があると考えて
プログラムに取り入れました。

今日は、東京都消費生活総合センターで、消費生活に役立つ情報を
楽しくわかりやすく学習するための教材として「給料の使いみちを考えてみよう!」
ということで1ヶ月の給料を如何に計画的に使うかを体験する教材でした。

その後、それぞれに金銭管理に関する質問をして、現金・銀行預金・カードなどを
利用して管理したりしているということでした。

法律講座2.jpg

実生活でお金に関することで、人間関係に影響するという経験をしている方も
いるので、意思(断る)をはっきり示すことが大事ということでした。
【1月17日】とり天&野菜天 酢の物 味噌汁 [2020年01月17日(Fri)]
【支え合う支援センターかふぇらてFBより転載】

今日の食育のメニューは、とり天&野菜天、酢の物、味噌汁、ご飯でした。

鶏天.jpg

鶏肉自体の栄養素はほとんどがたんぱく質と脂質で構成され、炭水化物(糖質)は
ゼロで、パントテン酸やビタミンK、ナイアシンなどの栄養が含まれています。

たんぱく質は3大栄養素の1つで、身体の細胞を作るために欠かせない栄養素です。
山盛りの千切りキャベツやレタスなど、ボリュームのある野菜と一緒に食べるのが
おすすめです。

今日も大きなテーブルで、たんぱく質を多く含んだとり天を、
皆で美味しくいただくことができたことに感謝です。

午後のプログラムは、ピアサポートガイド(お互いが支えるスキル)です。

かふぇらてのコンセプトである、ピア(仲間)としてお互いに支え合うことが
できる関係を築いてもらうことが地域生活するうえで重要な課題だと考えています。

お互いを支えるにはどうしたらよいか、自分の体験を生かして支えることができる
にはどうすればよいか、などを話し合ってピアサポートを学んでいます。

通常は、参加者に ガイドブックの目次を見てどの項目がよいか選んでもらって
体験を踏まえて進めています。

ピアサポート.jpg

今日は、雨が降り寒い天気だったので、午後1時半からの講座に参加者がいない
状況だったので講座は中止になり、3時過ぎから食育に参加の方々が来所されました。

プログラムの内容によって参加する、しないを決めるのは利用者なので、
参加者0人という場合もあるし、その日の天気や気分などの要因で
体調に影響して来所できないということもあります。

無理することが一番の調子を崩す原因になるので、できるだけスケジュールに
余裕を持って利用してもらっています。

利用者の方が、飲み物を提供してくれました。

飲み物.jpg
【1月16日】肉じゃが 小松菜のベーコン炒め 味噌汁 [2020年01月16日(Thu)]
【支え合う支援センターかふぇらてFBより転載】

今日の食育のメニューは、肉じゃが、小松菜のベーコン炒め、
味噌汁、ご飯でした。

肉じゃが.jpg

じゃがいもには、ビタミンCが含まれ、体の免疫力を高め、
コラーゲンの生成を促し、鉄やカルシウムの吸収を高める、
などの効果が期待できます。

また、カリウムも含まれ、ナトリウムを排出する作用があり、
塩分の摂り過ぎを調節する上で重要で、日頃からむくみがちな方や
血圧高めの方にも良いとされています。

牛肉を使うことで、たんぱく質、ヘム鉄、ビタミンB2などの
栄養素を摂取できます。

今日も大きなテーブルで、牛肉とじゃがいもの組み合わせの肉じゃがを、
皆で美味しくいただくことができたことに感謝です。

午後のプログラムは、栄養講座(脳に効果のある栄養)でした。

県立看護大の川村准教授のライフワークである食事の栄養素が
脳に働きかける効能を講座として実施しています。

精神疾患の原因は、脳の働きが通常とは違う働きをしていることが
疾患の原因であるのであれば、脳の働きを正常に回復させるのに
服薬以外の方法として栄養学での試みも可能なのではないか
ということで講座を実施してもらうことになりました。

今日は、「油」に関する講座でした。
食事の油は脳に大きな影響を与え、ふさわしくない油を食べれば
脳に問題を引き起こし、適切な油を良い割合で食べれば
脳機能を最大限に高めてくれるそうです。

栄養講座.jpg

脳細胞は主に脂肪でできており、その脂肪を構成するのがオメガ3の
一つであるDHAなので、脳の健康を維持したり、特に乳幼児にとっては
脳や目、体の健康を維持したりするには欠かせない栄養素です。

普段の生活でオメガ3の1つであるDHAを摂取することで、
脳組織のシナプス可塑性(かそせい)をサポートする働きがあります。

つまり、簡単に言うと、靴ひもの結び方や人の名前、新しいことの習得など、
記憶力を保つ脳内の神経細胞間の通信(メッセージの伝達、接続を行う)を
活性化するということです。

オメガ3の中のDHAを含んだ食材を食べることで脳の細胞を活性化して
くれることで精神疾患の予防になるということでした。

栄養講座2.jpg
【1月15日】焼きそば 豚汁 [2020年01月15日(Wed)]
【支え合う支援センターかふぇらてFBより転載】

今日の食育のメニューは、焼きそば、豚汁、ご飯でした。

焼きそば.jpg

焼きそばのメイン食材である中華麺は、そのほとんどが炭水化物で
1人前200gで111.4g、食物繊維も4.2gと、微量だが含まれている。

つまり、焼きそばでいかに栄養を摂取できるかどうかは、
具材選びに左右されます。

野菜を加えれば食物繊維やビタミン類を補給でき、肉類や魚貝類を加えると、
たんぱく質を補うことができ、栄養バランスを考えて具材をたくさん入れて
焼きそばを作るのがおすすめです。

今日も大きなテーブルで、栄養バランスを考えて作った焼きそばを、
皆で美味しくいただくことができたことに感謝です。

午後のプログラムは、地域散策(地域に何があるの!)でした。

かふぇらてのある地域には、大淀川、橘橋、橘公園、ホテルなどが
ありますが、実際行って地域のよさを実感することはないので、散策を
通して風景から受けるよさを実感してもらうことができればと企画しました。

散策.jpg

今日は、かふぇらてから北に向かって旭通りを横断して宮崎八幡宮を過ぎて
別府街区公園を左に行き橘通りに出て右折して山形屋に向かい若草通りに出て、
蜂楽饅頭に行って休憩する人、2階のカフェふろーとでコーヒーを飲む人に
分かれて過ごしてから合流して宮崎駅の方に向かい老松通りを右折して
真直ぐ進んで瀬頭交差点を右折して、かふぇらてに帰ってきました。
7000歩ほどの散策でした。

買ってきた蜂楽饅頭をかふぇらてに来ているみんなと食べました。

饅頭.jpg


【目次】食育活動(1/8〜1/13) [2020年01月14日(Tue)]
日付をクリックすると、その日の活動の記事にリンクします。

サバ.jpg
1月13日】サバと大根煮 きんぴら 味噌汁

1月12日】パソコン講座(初心者向け)

クリームシチュー.jpg
1月11日】クリームシチュー シーチキンと大根の炒め物

鮭.jpg
1月10日】鮭のムニエル 石狩鍋風

サンドイッチサンドイッチ.jpg
1月9日】サンドイッチ 野菜のスープ

ハンバーグ.jpg
1月8日】ハンバーグ カブの酢の物 味噌汁
【1月13日】サバと大根煮 きんぴら 味噌汁 [2020年01月13日(Mon)]
【支え合う支援センターかふぇらてFBより転載】

今日の食育のメニューは、サバと大根煮、きんぴら、味噌汁、ご飯でした。

サバ.jpg

サバは、口内炎の改善に効果のあるビタミンB2を豊富に含んでいます。
さば缶を使用しているので煮込む時間も少なく、非常に簡単に調理することができ、
缶詰は骨までやわらかくなっているので、骨まで丸ごと安心して食べることができますし、
カルシウムも補給することができます。

大根は、サバの汁で煮て味を染み込ませることで、美味しく食べることができます。

サバ缶の汁は、DHA・EPA・ビタミンB2を始め多くの栄養素が凝縮されているので、
汁ごと調理すると良いです。

今日も大きなテーブルで、多くの栄養素が凝縮したサバと大根煮を、
皆で美味しくいただくことができたことに感謝です。

調理.jpg

午後のプログラムは、音楽鑑賞(音楽を聴いて交流)でした。

好きな音楽を紹介して、なぜ好きなのか、好きになった経緯などを話して
交流するプログラムです。

それぞれが選んだ曲に対して、選んだきっかけや思い出などを
話してもらうことで、その人の人柄や好みなどが理解できて、
お互いを理解することのできる音楽交流になっています。

今日は、五輪真弓、エグザイル、ミニーレパートン、松崎ナオ、バッハ、
中島みゆき、デルフォニックス、山下智久、八神純子、Yoyoka、
ラルクアンシエル、藤井フミヤ、レベッカなどの曲を選んで聞きました。

音楽.jpg

参加者それぞれが選んだ思い出の曲が、聞き覚えのある曲だったり、
初めて聞く曲だったり、楽しく聞いて、曲やミュージシャンの好みなどを
知ることになりました。

それぞれに思い出の曲としてのきっかけを聞くことで
改めて知ることにもなりました。