【6月13日】ピアサポートガイド(お互いが支えるスキル!)
[2025年06月13日(Fri)]
今日のプログラムは、ピアサポートガイド(お互いが支えるスキル)でした。

かふぇらてのコンセプトである、ピア(仲間)としてお互いに支え合うことができる関係を築いてもらうことが地域生活するうえで重要な課題だと考えています。
参加者にガイドブックの目次を見て、どの項目がよいか選んでもらって読みながら体験を踏まえて話し合いながら進めています。
今日は、久しぶりに青空の天気になり利用者の来所があったのでピアサポートガイドを実施しました。
ガイドブックの中の目次から利用者の好みのページを選んで読みながら進めていきます。
今日は「ピアサポート専門員の基本的行動」の項目を選んで読みながら進めていきました。
(1) 倫理と守秘義務
倫理とは、人として守り行うべき道であり、道徳やモラルのことを言います。
仕事においての倫理は、それぞれの専門職で定められています。
守秘義務とは、個人に係る感情や経験を非公開に留めておくことです。 倫理違反の最も多い事例は守秘義務違反です。
自分のプライベートな経験をすべての人に知られたくはありません。
守秘義務とは、個人に係る業務上・職務上知り得た情報を他者に漏らしてはいけないことです。

(2) 倫理規定(ソーシャルワーカーの倫理基準)
T.利用者に対する倫理責任
(利用者との関係)ソーシャルワーカーは、利用者との専門的援助関係を最も大切にし、それを自己の利益のために利用しない。
(利用者の利益の最優先)ソーシャルワーカーは、業務の遂行に際して、利用者の利益を最優先に考える。
(受 容)ソーシャルワーカーは、自らの先入観や偏見を排し、利用者をあるがままに受容する。
など、
(3) 信頼関係の構築と意義
人と人が信頼関係を築くには、十分な時間が必要です。信頼関係を築く上で、不信感は何よりも早く、完全に関係性を損なってしまいます。ピアとの信頼関係を構築し維持することが不可欠です。信頼関係があると誠実で隠し事のないコミュニケーションが高まります。

かふぇらてのコンセプトである、ピア(仲間)としてお互いに支え合うことができる関係を築いてもらうことが地域生活するうえで重要な課題だと考えています。
参加者にガイドブックの目次を見て、どの項目がよいか選んでもらって読みながら体験を踏まえて話し合いながら進めています。
今日は、久しぶりに青空の天気になり利用者の来所があったのでピアサポートガイドを実施しました。
ガイドブックの中の目次から利用者の好みのページを選んで読みながら進めていきます。
今日は「ピアサポート専門員の基本的行動」の項目を選んで読みながら進めていきました。
(1) 倫理と守秘義務
倫理とは、人として守り行うべき道であり、道徳やモラルのことを言います。
仕事においての倫理は、それぞれの専門職で定められています。
守秘義務とは、個人に係る感情や経験を非公開に留めておくことです。 倫理違反の最も多い事例は守秘義務違反です。
自分のプライベートな経験をすべての人に知られたくはありません。
守秘義務とは、個人に係る業務上・職務上知り得た情報を他者に漏らしてはいけないことです。

(2) 倫理規定(ソーシャルワーカーの倫理基準)
T.利用者に対する倫理責任
(利用者との関係)ソーシャルワーカーは、利用者との専門的援助関係を最も大切にし、それを自己の利益のために利用しない。
(利用者の利益の最優先)ソーシャルワーカーは、業務の遂行に際して、利用者の利益を最優先に考える。
(受 容)ソーシャルワーカーは、自らの先入観や偏見を排し、利用者をあるがままに受容する。
など、
(3) 信頼関係の構築と意義
人と人が信頼関係を築くには、十分な時間が必要です。信頼関係を築く上で、不信感は何よりも早く、完全に関係性を損なってしまいます。ピアとの信頼関係を構築し維持することが不可欠です。信頼関係があると誠実で隠し事のないコミュニケーションが高まります。
