【6月7日】お菓子作り(簡単に作れるお菓子!)
[2025年06月07日(Sat)]
今日のプログラムは、お菓子作り(簡単に作れるお菓子)でした。

お菓子作りの好きな利用者の方たちに積極的に作業をしていただくプログラムで、自分の出来る役割をすることで自信につながり、気持ちが積極的になることを目指しています。
今日は、「炊飯器でふわふわ♪チョコレートケーキ」を作りました。
お菓子作りは、いつも役割分担を決めてから始めます。
1、生クリーム、ケーキ用マーガリンorバター、卵は常温に戻しておく。
2、炊飯器の釜にチョコレートを割り入れて、保温にして完全に溶かす。(ゴムベラ使用)
3、バターを加え混ぜ溶かす。(ゴムベラ使用)
5、卵を加え良く混ぜる。(ゴムベラ使用)
6、ホットケーキミックスを数回に分け加えダマが無くなるまでその都度混ぜる。(ホイッパー使用)

7、釜を高い所から数回落とし空気抜きをする。
8、炊飯器のケーキコースで50分位、無ければ普通炊きで。※炊飯器の種類によって違うので様子を見ながら行なって下さい。
9、出来上がったら、ケーキ用ターンテーブルに移し蓋をする。又は、お皿に移してラップをする(密閉するとよりしっとりします)
出来上がったチョコレートケーキを参加者で美味しくいただきました。
<お菓子作りの効果>
実は甘い物を食べると、脳の中でセロトニンやドーパミンと呼ばれる脳内神経伝達物質が分泌されます。ドーパミンには快楽や喜びをもたらし、やる気を高めてくれる効果があります。

お菓子作りが終わってから自主プログラムでカラーリングを完成させましたので掲載します。
利用者の方が、お菓子を提供してくれました。

お菓子作りの好きな利用者の方たちに積極的に作業をしていただくプログラムで、自分の出来る役割をすることで自信につながり、気持ちが積極的になることを目指しています。
今日は、「炊飯器でふわふわ♪チョコレートケーキ」を作りました。
お菓子作りは、いつも役割分担を決めてから始めます。
1、生クリーム、ケーキ用マーガリンorバター、卵は常温に戻しておく。
2、炊飯器の釜にチョコレートを割り入れて、保温にして完全に溶かす。(ゴムベラ使用)
3、バターを加え混ぜ溶かす。(ゴムベラ使用)
5、卵を加え良く混ぜる。(ゴムベラ使用)
6、ホットケーキミックスを数回に分け加えダマが無くなるまでその都度混ぜる。(ホイッパー使用)

7、釜を高い所から数回落とし空気抜きをする。
8、炊飯器のケーキコースで50分位、無ければ普通炊きで。※炊飯器の種類によって違うので様子を見ながら行なって下さい。
9、出来上がったら、ケーキ用ターンテーブルに移し蓋をする。又は、お皿に移してラップをする(密閉するとよりしっとりします)
出来上がったチョコレートケーキを参加者で美味しくいただきました。
<お菓子作りの効果>
実は甘い物を食べると、脳の中でセロトニンやドーパミンと呼ばれる脳内神経伝達物質が分泌されます。ドーパミンには快楽や喜びをもたらし、やる気を高めてくれる効果があります。

お菓子作りが終わってから自主プログラムでカラーリングを完成させましたので掲載します。
利用者の方が、お菓子を提供してくれました。