• もっと見る

南国の陽気な風:地域活動支援センターかふぇらて

南国宮崎から精神障がい当事者が地域で自分の持っている特性を活かすことを、お互いサポートしたり、支え合うことを、日々実践する居場所としての地域活動支援センター「かふぇらて」から発信するブログ


【5月10日】ピアサポートガイド(お互いが支えるスキル!) [2025年05月10日(Sat)]
今日のプログラムは、パソコン講座(初心者向け)でした。
2パソコンB.jpg
パソコンを通じて世界とつながるという時代に精神障害者であろうが、その恩恵を受けて自分の可能性を開花させていくことをサポートするためのパソコン講座を毎月1回開催することになりました。

今日は、「スマートフォンの充電器を考える」というテーマで講座を実施しました。

■スマホ充電器はどうやって選べばいい? 種類と選び方を紹介
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/366/
・有線接続タイプ
  コネクターの規格の確認(USB Type-C)
 ・無線接続タイプ
  「Qi(チー)」という国際標準規格
 ・充電速度を確認する
  ワット数(W)= アンペア数(A)× ボルト数(V)
 ・複数デバイスの同時充電ができるか確認する
 ・持ち運びやすさを確認する
IMG_735.jpg
■TVer
 TVer(ティーバー)は、在京民放キー局5局が中心となって運営するテレビ番組の広告付き無料配信サービス、及び同事業を運営する企業、株式会社TVer(TVer INC.)
  https://tver.jp/

■Abema
ABEMA(アベマ)、旧称AbemaTV(アベマティーヴィー)は、日本の動画ストリーミングプラットフォームおよび広告付きストリーミングテレビ(FAST)。2016年4月に配信を開始した。サイバーエージェントとテレビ朝日が出資して2015年4月に設立された株式会社AbemaTVが運営する。
  https://abema.tv/
IMG_73.jpg
<パソコン講座の効果>
パソコンやスマートフォンは家族や友人・知人との連絡ツールだけでなく、情報取集の道具として、日々活用されています。インターネットはわたしたちの生活に、大変身近なものとして認識されています。
多様な情報に接することができ、刺激を得られること、日常生活に楽しみが増えたこと、脳の活性化につながったという意見も多く挙がっています。

| 次へ