【5月3日】お菓子作り(簡単に作れるお菓子!)
[2025年05月03日(Sat)]
今日のプログラムは、お菓子作り(簡単に作れるお菓子)でした。

お菓子作りの好きな利用者の方たちに積極的に作業をしていただくプログラムで、自分の出来る役割をすることで自信につながり、気持ちが積極的になることを目指しています。
今日は、「炊飯器で簡単♪HMでヨーグルトケーキ」を作りました。
お菓子作りは、いつも役割分担を決めてから始めます。
1、ボールに卵を割り入れ、砂糖を入れ、よく混ぜます。
2、サラダ油、ヨーグルトを入れ、その都度混ぜます。
3、ホットケーキミックスを入れ、しっかり混ぜます。
4、炊飯釜に生地を流し込みます。
5、炊飯します。

6、炊飯器によって焼き上がりのタイミングが変わりますが、竹串などを刺してみて、生地が付いてこなければOKです。まだ焼けてないようならもう一度、炊飯キーを押してください。
7、粗熱が取れたら、お皿などにひっくり返して取り出して、冷まします。
出来上がったヨーグルトケーキを参加者で美味しくいただきました。
<お菓子作りの効果>
材料を細かく測ったり、適度な温度に調整したり、ひたすら混ぜたり…と、ひとつのことに集中して取り組むので、ストレス解消になります。
実は甘い物を食べると、脳の中でセロトニンやドーパミンと呼ばれる脳内神経伝達物質が分泌されます。ドーパミンには快楽や喜びをもたらし、やる気を高めてくれる効果があります。
お菓子づくりは「目の前の作業に向き合うことで不安や心配ごとが生まれる余地がなくなる」そうで、マインドフルネスのような作用が働き、ストレス緩和に繋がります。
広報誌5月号を製作し、宮崎もやいの会のHPに掲載しました。

お菓子作りの好きな利用者の方たちに積極的に作業をしていただくプログラムで、自分の出来る役割をすることで自信につながり、気持ちが積極的になることを目指しています。
今日は、「炊飯器で簡単♪HMでヨーグルトケーキ」を作りました。
お菓子作りは、いつも役割分担を決めてから始めます。
1、ボールに卵を割り入れ、砂糖を入れ、よく混ぜます。
2、サラダ油、ヨーグルトを入れ、その都度混ぜます。
3、ホットケーキミックスを入れ、しっかり混ぜます。
4、炊飯釜に生地を流し込みます。
5、炊飯します。

6、炊飯器によって焼き上がりのタイミングが変わりますが、竹串などを刺してみて、生地が付いてこなければOKです。まだ焼けてないようならもう一度、炊飯キーを押してください。
7、粗熱が取れたら、お皿などにひっくり返して取り出して、冷まします。
出来上がったヨーグルトケーキを参加者で美味しくいただきました。
<お菓子作りの効果>
材料を細かく測ったり、適度な温度に調整したり、ひたすら混ぜたり…と、ひとつのことに集中して取り組むので、ストレス解消になります。
実は甘い物を食べると、脳の中でセロトニンやドーパミンと呼ばれる脳内神経伝達物質が分泌されます。ドーパミンには快楽や喜びをもたらし、やる気を高めてくれる効果があります。
お菓子づくりは「目の前の作業に向き合うことで不安や心配ごとが生まれる余地がなくなる」そうで、マインドフルネスのような作用が働き、ストレス緩和に繋がります。
広報誌5月号を製作し、宮崎もやいの会のHPに掲載しました。
