• もっと見る

南国の陽気な風:地域活動支援センターかふぇらて

南国宮崎から精神障がい当事者が地域で自分の持っている特性を活かすことを、お互いサポートしたり、支え合うことを、日々実践する居場所としての地域活動支援センター「かふぇらて」から発信するブログ


【3月12日】COLORING講座(色で作る世界!) [2025年03月12日(Wed)]
今日のプログラムは、COLORING講座(色で作る世界)でした。
カラーリング2.jpg
COLORING講座は、自分の好きな色鉛筆を使って色の世界を作り上げるプログラムです。

その日の心理的な面から使う色に注視することで、その人の状態をお互い理解することになるし、好みの色を塗ることに集中することで気分転換になったりするので、色を使った交流をしています。

今日、利用者の方の来所がありましたが、自主プログラムを実施したいということでCOLORING講座は中止になりました。

通常、COLORING講座は、月の行事など色々な素材を印刷した中から好みのものを選び、好みの色を塗ることで、その人の感性を画面に表してもらいます。

3月は、ひな祭り、春分の日など季節を感じさせる素材を印刷して、それぞれ好きな素材を選んで色を塗ってもらいます。
482030224_1279322880307592_573013319689289269_n.jpg
世界で一つだけの色の創造の世界を制作することをメインに気軽に楽しくCOLORINGをやっています。

楽しく手を動かしながら色鉛筆で好みの色を塗り、口を動かしながら色々な話題を話して、情報交換したりして過ごせるCOLORING講座です。

不得意な方には、自主プログラムということで、好みのプログラムやスキルアップなどのプログラムを実施してもらいます。

<COLORINGの効果>
実際に手を動かして塗る作業は、脳全体を活性化させるそうです。
塗ることに集中していると、雑念が吹き飛び無心になりストレスから解放されることから、ストレス解消の効果があり、自然と呼吸が整って自律神経のバランスを整える効果もあるそうです。
達成したときなどに分泌されるドーパミは、快感をもたらしてくれます。ドーパミンが出ると、さらに意欲や好奇心が湧き上がります。これがドーパミンの作用です。
ドパーミンオキシトシンセロトニン3.jpg
| 次へ