• もっと見る

南国の陽気な風:地域活動支援センターかふぇらて

南国宮崎から精神障がい当事者が地域で自分の持っている特性を活かすことを、お互いサポートしたり、支え合うことを、日々実践する居場所としての地域活動支援センター「かふぇらて」から発信するブログ


【3月1日】お菓子作り(簡単に作れるお菓子!) [2025年03月01日(Sat)]
今日のプログラムは、お菓子作り(簡単に作れるお菓子)でした。
お菓子作り3.jpg
お菓子作りの好きな利用者の方たちに積極的に作業をしていただくプログラムで、自分の出来る役割をすることで自信につながり、気持ちが積極的になることを目指しています。

今日は、「お正月に、炊飯器HM林檎ケーキ」を作りました。

お菓子作りは、いつも役割分担を決めてから始めます。
1、完熟バナナはフォークで潰しておく
2、板チョコは包丁などで刻んでおく
3、ボールにホットケーキミックス、ヨーグルト、卵、豆乳(牛乳)を入れてよく混ぜ、溶かしたバターを入れてさっくり混ぜる。
4、刻んだチョコレートを入れてさっくり混ぜる。バターかサラダオイルを塗っておいた内釜に流し入れる。
IMG_6760.jpg
5、数回トントンと空気を抜いたら、炊飯器にセットして、ご飯を炊くモードでスイッチを入れる。
6、出来上がったら、竹串を刺して種が付いて来なければOKですが、まだなら少し保温するか、もう一度スイッチを入れて様子をみる。
7、大皿をあててひっくり返して釜から取り出し、あれば金網に載せて冷ます。冷えてからの方が美味しいです。

出来上がったら参加者で美味しくいただきました。

<お菓子作りの効果>
材料を細かく測ったり、適度な温度に調整したり、ひたすら混ぜたり…と、ひとつのことに集中して取り組むので、ストレス解消になります。
お菓子づくりは「目の前の作業に向き合うことで不安や心配ごとが生まれる余地がなくなる」そうで、マインドフルネスのような作用が働き、ストレス緩和に繋がります。
お菓子作りB.jpg
| 次へ