【2月23日】動画鑑賞(動画を見て交流!)
[2024年02月23日(Fri)]
今日のプログラムは、動画鑑賞(動画を見て交流)でした。

自分の好きな動画(映画・スポーツ・音楽)を紹介して参加者と交流をするプログラムです。
今日は、うつ病に関した動画「ツレがうつになりまして」を観ました。
あらすじは、売れない漫画家の晴子としっかり者のサラリーマン・幹夫は仲の良い夫婦。だが、幹夫がある日、うつ病になってしまう。今まで怠けてきた晴子はその事実を受け止め、一念発起。ふたりの生活を漫画にし、編集部に持ち込む。やがて幹夫に好転の兆しが現われて……。

解説は、実写ドラマ化もされた細川貂々の同名コミックエッセイを、「半落ち」「夕凪の街 桜の国」の佐々部清監督が映画化。実直なサラリーマンの夫に頼りきりだった漫画家の妻が、夫のうつ病発症をきっかけに、夫婦の関係を見つめ直していく姿を描く。
動画を観て気づかせてくれるものとして、「あとで」をモットに乗り越えてきたという言葉が心に残りました。
「あ」は、焦らない・焦らせない、「と」は、特別扱いをしない、「で」は、できること・できないことを見分ける、ということでした。
<動画鑑賞の効果>
人間関係のストレスは生きていれば必ずありますが、ため込み過ぎると意欲がなくなりひきこもりになってしまいかねません。そうならないための効果的な心のデトックス方法は、「感動する」ことです。
感動すると、心だけでなく脳の中でドーパミンという物質が発生し、体内の細胞が活性する作用があります。


自分の好きな動画(映画・スポーツ・音楽)を紹介して参加者と交流をするプログラムです。
今日は、うつ病に関した動画「ツレがうつになりまして」を観ました。
あらすじは、売れない漫画家の晴子としっかり者のサラリーマン・幹夫は仲の良い夫婦。だが、幹夫がある日、うつ病になってしまう。今まで怠けてきた晴子はその事実を受け止め、一念発起。ふたりの生活を漫画にし、編集部に持ち込む。やがて幹夫に好転の兆しが現われて……。

解説は、実写ドラマ化もされた細川貂々の同名コミックエッセイを、「半落ち」「夕凪の街 桜の国」の佐々部清監督が映画化。実直なサラリーマンの夫に頼りきりだった漫画家の妻が、夫のうつ病発症をきっかけに、夫婦の関係を見つめ直していく姿を描く。
動画を観て気づかせてくれるものとして、「あとで」をモットに乗り越えてきたという言葉が心に残りました。
「あ」は、焦らない・焦らせない、「と」は、特別扱いをしない、「で」は、できること・できないことを見分ける、ということでした。
<動画鑑賞の効果>
人間関係のストレスは生きていれば必ずありますが、ため込み過ぎると意欲がなくなりひきこもりになってしまいかねません。そうならないための効果的な心のデトックス方法は、「感動する」ことです。
感動すると、心だけでなく脳の中でドーパミンという物質が発生し、体内の細胞が活性する作用があります。
