• もっと見る

南国の陽気な風:地域活動支援センターかふぇらて

南国宮崎から精神障がい当事者が地域で自分の持っている特性を活かすことを、お互いサポートしたり、支え合うことを、日々実践する居場所としての地域活動支援センター「かふぇらて」から発信するブログ


【2月19日】地域散策(地域に何があるの!) [2024年02月19日(Mon)]
今日のプログラムは、地域散策(地域に何があるの!)でした。
1地域散策.png
かふぇらてのある地域には、大淀川、橘橋、橘公園、ホテルなどがありますが、日頃散策して地域のよさを実感することはないので、散策を通して風景から受けるよさを実感してもらうことができればと企画しました。

今日は、雨も降る天気で利用者の方も自主プログラムをされるということで、地域散策は中止になりました。

通常は、利用者の方に行きたいとこを聞いてから出発します。
かふぇらてから東西南北に行きたい場所に向ってコースを選んでのんびりと話しながら周りを観察しながら歩いて行きます。
散策2.jpg
東は小戸神社あたりまで河川敷を通ていったり、北は、4丁目交差点あたりのドンキや山形屋など、また宮崎駅・アミュプラザ・中央公園などにも行きます。
橘公園や緑道公園などもあって歩くにはとても気持ちの良い場所が近くにはあります。

最後に今日の歩数を記載して終わります。

<散策の効果>
さまざまな場所をゆっくりと風景を眺めながら散歩をすれば、気分転換になりますし、風を感じながらリラックスして歩くことで脳がリフレッシュするため、日頃感じているストレスを解消することにもつながります。
また、セロトニンというホルモンが活性化され、セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、精神の安定や安心感をもたらしてくれると言われています。
セレトニンの効果.jpeg
| 次へ