【2月3日】お菓子作り(簡単に作れるお菓子!)
[2024年02月03日(Sat)]
今日のプログラムは、お菓子作り(簡単に作れるお菓子)でした。

お菓子作りの好きな利用者の方たちに積極的に作業をしていただくプログラムで、自分の出来る役割をすることで自信につながり、気持ちが積極的になることを目指しています。
今日は、「炊飯器で作るもっちりチョコバナナケーキ」を作りました。
お菓子作りは、いつも役割分担を決めてから始めます。
1、炊飯器の中にバナナを2本ちぎりながら入れてフォークで潰します。
2、1の中にホットケーキミックスと卵と牛乳を入れて混ぜます。しっかりと混ぜましょう
3、このぐらいまで混ぜたら炊飯器へGO、普通炊きで炊きます。
4、炊けたら竹串を刺して生地が付いて来なければ完成、生地が付いてきたらもう一度炊飯する。
※ 1回炊き終わったら炊飯器から釜ごと出して5〜10分ぐらい炊飯器を冷ましましょう。炊飯器の熱が十分取れてないとエラーが出て直ぐに再炊きができないです。

出来上がったチョコバナナケーキをカットして、みんなで美味しくいただきました。
<お菓子作りの効果>
材料を細かく測ったり、適度な温度に調整したり、ひたすら混ぜたり…と、ひとつのことに集中して取り組むので、ストレス解消になります。
お菓子づくりは「目の前の作業に向き合うことで不安や心配ごとが生まれる余地がなくなる」そうで、マインドフルネスのような作用が働き、ストレス緩和に繋がります。

お菓子作りの好きな利用者の方たちに積極的に作業をしていただくプログラムで、自分の出来る役割をすることで自信につながり、気持ちが積極的になることを目指しています。
今日は、「炊飯器で作るもっちりチョコバナナケーキ」を作りました。
お菓子作りは、いつも役割分担を決めてから始めます。
1、炊飯器の中にバナナを2本ちぎりながら入れてフォークで潰します。
2、1の中にホットケーキミックスと卵と牛乳を入れて混ぜます。しっかりと混ぜましょう
3、このぐらいまで混ぜたら炊飯器へGO、普通炊きで炊きます。
4、炊けたら竹串を刺して生地が付いて来なければ完成、生地が付いてきたらもう一度炊飯する。
※ 1回炊き終わったら炊飯器から釜ごと出して5〜10分ぐらい炊飯器を冷ましましょう。炊飯器の熱が十分取れてないとエラーが出て直ぐに再炊きができないです。
出来上がったチョコバナナケーキをカットして、みんなで美味しくいただきました。
<お菓子作りの効果>
材料を細かく測ったり、適度な温度に調整したり、ひたすら混ぜたり…と、ひとつのことに集中して取り組むので、ストレス解消になります。
お菓子づくりは「目の前の作業に向き合うことで不安や心配ごとが生まれる余地がなくなる」そうで、マインドフルネスのような作用が働き、ストレス緩和に繋がります。
