「ふれあい交流会」の案内!
[2015年09月19日(Sat)]
今日は、延岡市と日向市の社会福祉協議会と障害福祉課に
今回の県委託事業である「ふれあい交流会」の案内と
実現するために担当のスタッフにあってきました。
当然上司の方にもお会いして説明して理解していただく
ということになるのでよい行脚の機会になっています。
私が仏に仕える身であれば全国津々浦々に布教して廻る
ということになるのでしょうが、精神障害者の理解のための
啓発なので県内で止めているのですが、
いずれは先駆的な支援を作り出して全国区になれば
全国を行脚するという野望はまだ捨ててはいない
とこです。
今一番の課題は、ピアサポートを推進して当事者の
エンパワーメントを高めていきながら
専門職の肩書きがなくてもピアの支援者として
スキルを高めることで活躍の場を広げて
公に認めさせることが生活の糧につながる
ことになると確信しています。
そのための事業企画をしっかり作り上げて
実行していくことが大事と
地道に練り上げているとこです。
今回の県委託事業である「ふれあい交流会」の案内と
実現するために担当のスタッフにあってきました。
当然上司の方にもお会いして説明して理解していただく
ということになるのでよい行脚の機会になっています。
私が仏に仕える身であれば全国津々浦々に布教して廻る
ということになるのでしょうが、精神障害者の理解のための
啓発なので県内で止めているのですが、
いずれは先駆的な支援を作り出して全国区になれば
全国を行脚するという野望はまだ捨ててはいない
とこです。
今一番の課題は、ピアサポートを推進して当事者の
エンパワーメントを高めていきながら
専門職の肩書きがなくてもピアの支援者として
スキルを高めることで活躍の場を広げて
公に認めさせることが生活の糧につながる
ことになると確信しています。
そのための事業企画をしっかり作り上げて
実行していくことが大事と
地道に練り上げているとこです。