スタッフ運営会議!
[2015年09月19日(Sat)]
昨日は、九州ろうきんのNPO助成式に出席した後に「ふれあい交流会」の
スタッフ運営会議が江南よしみ地域生活支援センターで行われていたので、
まつり宮崎で交通規制されていましたが、一時間半ほど遅れて出席しました。
レジメの前半部分が話合われていていたので経過を聞いて気分調べと
近況を話して参加しました。
まずは、9月17日の本郷地区と29日の赤江東地区で開催するので、
ピアスタッフ宮アの当事者メンバーが中心になって交流会を進める
ことになっているので入念な打合せになりました。
特にグループワークを2部で行いますが、ピアスタッフが
小グループのファシリテーターを担当することになっているので、
不安などを出してもらって細かくグループワークの進め方を話合いました。
全体でアナウンスしてもらうこと、小グループでの最初にファシリが
伝えることなどを流れに即して意見を出してもらいました。
また、話し合いの中で参加者の方が精神障がい者に直接聞いてもよいのか
悩むことなく聞くことができるには、
「当事者は、答えたくないことは答えませんので、何でも聞いて下さい」
と全体アナウンスでグループワークを始める最初に伝えることが
いいのではないかとなりました。
今回の「ふれあい交流会」を実施するにあたり、色々な課題を出して
どう対処していくかメンバーで話し会って実行することが、
メンバーの社会生活スキルアップの資源になっていくのと
一番盛り上げる手であると確信しています。
スタッフ運営会議が江南よしみ地域生活支援センターで行われていたので、
まつり宮崎で交通規制されていましたが、一時間半ほど遅れて出席しました。
レジメの前半部分が話合われていていたので経過を聞いて気分調べと
近況を話して参加しました。
まずは、9月17日の本郷地区と29日の赤江東地区で開催するので、
ピアスタッフ宮アの当事者メンバーが中心になって交流会を進める
ことになっているので入念な打合せになりました。
特にグループワークを2部で行いますが、ピアスタッフが
小グループのファシリテーターを担当することになっているので、
不安などを出してもらって細かくグループワークの進め方を話合いました。
全体でアナウンスしてもらうこと、小グループでの最初にファシリが
伝えることなどを流れに即して意見を出してもらいました。
また、話し合いの中で参加者の方が精神障がい者に直接聞いてもよいのか
悩むことなく聞くことができるには、
「当事者は、答えたくないことは答えませんので、何でも聞いて下さい」
と全体アナウンスでグループワークを始める最初に伝えることが
いいのではないかとなりました。
今回の「ふれあい交流会」を実施するにあたり、色々な課題を出して
どう対処していくかメンバーで話し会って実行することが、
メンバーの社会生活スキルアップの資源になっていくのと
一番盛り上げる手であると確信しています。
【事業の話し合いの最新記事】