【5月14日】コミュニケーションスキル講座(相手に上手く伝えるには!)
[2022年05月14日(Sat)]
今日のプログラムは、コミュニケーションスキル講座(相手に上手く伝えるには!)でした。

コミュニケーションスキルを高めることで、自分の体調や意見を的確に伝えられるようになり、相手の理解につながることで、日常生活において良好な人間関係が作れることになります。スキルを高めるためにみなさんと話し合うことをメインに実施されています。
今日のコミュニケーションスキル講座は、前半は電子マネーの使い方/お金の使い方、後半は訪問看護での出来事(相手の話を確認する)が話題となりました。前半は先月に続き『電子マネー』についての話題となりました。電子マネーの使い方を参加者に尋ねると「嗜好品の金額を設定してやりくりしている」との意見が聞かれました。タバコ代を使いすぎないように毎月決めた金額で、タバコだけを電子マネーで支払うとのことでした。そうする事で嗜好品代のお金を使いすぎることなく、管理ができているとの話がありました。家計簿をつけることはわかっている事でも大変な事ですが、嗜好品代だけ電子マネーでやりくりするという工夫を聞くことができました。

後半では訪問看護で看護師から聞かれた事が引っかかり、モヤモヤしていたとのことでした。 相手がどのような意図を持って聞いてきたのか分からずにいたとのことでしたが、参加者より「心配していたのでは」「あなたのことに興味を持って聞いてくれたのでは」などのコメントもありました。 相手の話を確認する方法として、おうむ返ししてみることや、自分の受け取り方を確認するなどの方法があることの他に、表情や声色の大切さ、聴覚に頼るのではなく文字に書いてもらって可視化することで、後で確かめることもできるなどの意見も聞くことができました。 話題提供者の方も最後にはスッキリしたと意見をもらうことができたと講座となりました。

コミュニケーションスキルを高めることで、自分の体調や意見を的確に伝えられるようになり、相手の理解につながることで、日常生活において良好な人間関係が作れることになります。スキルを高めるためにみなさんと話し合うことをメインに実施されています。
今日のコミュニケーションスキル講座は、前半は電子マネーの使い方/お金の使い方、後半は訪問看護での出来事(相手の話を確認する)が話題となりました。前半は先月に続き『電子マネー』についての話題となりました。電子マネーの使い方を参加者に尋ねると「嗜好品の金額を設定してやりくりしている」との意見が聞かれました。タバコ代を使いすぎないように毎月決めた金額で、タバコだけを電子マネーで支払うとのことでした。そうする事で嗜好品代のお金を使いすぎることなく、管理ができているとの話がありました。家計簿をつけることはわかっている事でも大変な事ですが、嗜好品代だけ電子マネーでやりくりするという工夫を聞くことができました。

後半では訪問看護で看護師から聞かれた事が引っかかり、モヤモヤしていたとのことでした。 相手がどのような意図を持って聞いてきたのか分からずにいたとのことでしたが、参加者より「心配していたのでは」「あなたのことに興味を持って聞いてくれたのでは」などのコメントもありました。 相手の話を確認する方法として、おうむ返ししてみることや、自分の受け取り方を確認するなどの方法があることの他に、表情や声色の大切さ、聴覚に頼るのではなく文字に書いてもらって可視化することで、後で確かめることもできるなどの意見も聞くことができました。 話題提供者の方も最後にはスッキリしたと意見をもらうことができたと講座となりました。
