【11月16日】ペーパークラフト(紙で作る世界!)
[2020年11月16日(Mon)]
午後のプログラムは、ペーパークラフト(紙で作る世界)で
した。

ペーパークラフトは、手先を使って紙を切ったり、貼ったりし
て自分の好きな世界を作り上げるために集中することを身につ
けるプログラムです。
季節に応じた素材など選んで制作することで、季節感を持ち続
けることができ感性を失わないことにもなるのではないか、と
実施しています。
今日は、季節に応じたペーパークラフトの中からクリスマスに
関するカードを印刷しました。

日本のクリスマスの歴史は、1549年(天文18年)にフランシ
スコ・ザビエルが日本に上陸しているため、その年からクリス
マスが祝われたと考えられます。
記録に残る日本最初のクリスマスは、1552年(天文21年)に
現在の山口県山口市でカトリック教会の宣教師が行った降誕祭
のミサです。
第二次世界大戦中は影を潜めましたが、戦後すぐに復活し、全
国の一般家庭でクリスマスが祝われるようになって、現在に至
るという経緯です。

今日は、ペーパークラフトが苦手な方の参加だったので、自主
プログラムなど実施してもらうなかで、気晴らしに人生ゲーム
をして息抜きをしました。
<ペーパークラフトの効果>
ペーパークラフト自体、平面である紙から立体のオブジェを作
る行為は空間認識を司る右脳に大きな刺激となりますし、作業
手順の思案は論理的思考を司る左脳をフル活用する事となりま
す。指先での細かな作業は集中による適度な緊張感を精神に与
えますし、逆にそれが日常の雑事から開放してくれる気分転換
ともなります。

夕方、新しく開所された訪問看護ステーションCalm(カーム)
のスタッフの方が来所され、利用者の方が日中利用できる居場
所はないのかという事で、かふぇらての利用について聞きに来
られたので、リーフレットと広報誌で説明させてもらいました。
また、訪問看護ステーションCalm(カーム)の内容なども聞い
て、リーフレットを預かりました。
した。

ペーパークラフトは、手先を使って紙を切ったり、貼ったりし
て自分の好きな世界を作り上げるために集中することを身につ
けるプログラムです。
季節に応じた素材など選んで制作することで、季節感を持ち続
けることができ感性を失わないことにもなるのではないか、と
実施しています。
今日は、季節に応じたペーパークラフトの中からクリスマスに
関するカードを印刷しました。

日本のクリスマスの歴史は、1549年(天文18年)にフランシ
スコ・ザビエルが日本に上陸しているため、その年からクリス
マスが祝われたと考えられます。
記録に残る日本最初のクリスマスは、1552年(天文21年)に
現在の山口県山口市でカトリック教会の宣教師が行った降誕祭
のミサです。
第二次世界大戦中は影を潜めましたが、戦後すぐに復活し、全
国の一般家庭でクリスマスが祝われるようになって、現在に至
るという経緯です。

今日は、ペーパークラフトが苦手な方の参加だったので、自主
プログラムなど実施してもらうなかで、気晴らしに人生ゲーム
をして息抜きをしました。
<ペーパークラフトの効果>
ペーパークラフト自体、平面である紙から立体のオブジェを作
る行為は空間認識を司る右脳に大きな刺激となりますし、作業
手順の思案は論理的思考を司る左脳をフル活用する事となりま
す。指先での細かな作業は集中による適度な緊張感を精神に与
えますし、逆にそれが日常の雑事から開放してくれる気分転換
ともなります。

夕方、新しく開所された訪問看護ステーションCalm(カーム)
のスタッフの方が来所され、利用者の方が日中利用できる居場
所はないのかという事で、かふぇらての利用について聞きに来
られたので、リーフレットと広報誌で説明させてもらいました。
また、訪問看護ステーションCalm(カーム)の内容なども聞い
て、リーフレットを預かりました。