【12月1日】施設外活動 ⇒ 自主プログラム
[2019年12月01日(Sun)]
【支え合う支援センターかふぇらてFBより転載】
午後のプログラムは、施設外活動(猫カフェ体験)でした。

施設外活動の目的は、地域生活するうえで生活機能を少しでも
回復することと、生活を楽しむことを積極的に試みるきっかけに
なればよいと実施しています。
猫カフェに行って、店員さんに注文したり、お金を支払ったりする
ことを通じて日常生活での人との関係を訓練したり、アパートでは
飼うことができない方に直接、猫に触れることで癒されたりするのを
目的に実施しています。
今日は、現地集合で行ってみたら臨時休業だということで、
かふぇらてに来て自主プログラムで過ごしてもらいました。
好きなプログラムをやったり、話し合ったりしてお互いの体験などを通じて
知った情報を交換したりして、色々な問題の対処の仕方を交換しました。
アニマルセラピーの効果は、直接触れることで、情緒的に安定する、
心身の健康を維持できる、人間関係を良好にするという効果や、
ストレスの緩和、精神的な落ち着きなどの癒しの効果や意欲や
活動力が高まるのを促してくれるそうです。
支援者の方から、野菜を提供していただきました。

利用者の方が、飲み物を提供していただきました。

午後のプログラムは、施設外活動(猫カフェ体験)でした。

施設外活動の目的は、地域生活するうえで生活機能を少しでも
回復することと、生活を楽しむことを積極的に試みるきっかけに
なればよいと実施しています。
猫カフェに行って、店員さんに注文したり、お金を支払ったりする
ことを通じて日常生活での人との関係を訓練したり、アパートでは
飼うことができない方に直接、猫に触れることで癒されたりするのを
目的に実施しています。
今日は、現地集合で行ってみたら臨時休業だということで、
かふぇらてに来て自主プログラムで過ごしてもらいました。
好きなプログラムをやったり、話し合ったりしてお互いの体験などを通じて
知った情報を交換したりして、色々な問題の対処の仕方を交換しました。
アニマルセラピーの効果は、直接触れることで、情緒的に安定する、
心身の健康を維持できる、人間関係を良好にするという効果や、
ストレスの緩和、精神的な落ち着きなどの癒しの効果や意欲や
活動力が高まるのを促してくれるそうです。
支援者の方から、野菜を提供していただきました。

利用者の方が、飲み物を提供していただきました。
