仕事=体験を宝として提供する!
[2016年02月01日(Mon)]
今日は、曇空で寒々しい天気でしたので外出をせず家でゆっくりしたりしながら、
「ふれあい交流会」の開催報告書を制作してピアスタッフの活躍を公に発信して
仕事=体験を宝として提供する語りやメンタルヘルスなど有償で依頼されるように
関係機関に配布する予定です。
それでどのような内容で制作するか考えたとこ、1に開催地域での実施内容、
2に小林の所見としての開催報告、3にピアスタッフの実施体験レポート、
4にアンケートのコメントと参加者の感想を掲載した報告書として制作を
考えているとこです。
早速、ホームページに掲載している、小林の所見とアンケートのコメント、
感想などをコピー&ペーストの繰り返しで項目ごとにわける作業をしました。
12月30日に宮崎出身で東京で発達障害者を雇用して、生活訓練事業所フラットカフェを
運営している佐藤浩司さんが正月で帰省されるので、情報交換や意見交換をしたいと
いうことで、カリーノ8階の「ままのて」で16時から行う予定なので、知合いに
案内をメールで知らせたとこです。
以前、精神障がい者自立支援ネットワーク宮アの定例会で、就労をテーマに話した時に、
精神障がい者特有の症状で、朝になったら調子が悪いとか、フルタイムで働くことが
無理という場合には、一般企業では働くことができないという現状に当事者サイドから
企業が納得するピア(仲間)の支えを最大限生かしたビジネスシステムを提案することが
大事と投げかけたことを課題に、佐藤さんとの意見交換ができればよいと思っている
とこです。
「ふれあい交流会」の開催報告書を制作してピアスタッフの活躍を公に発信して
仕事=体験を宝として提供する語りやメンタルヘルスなど有償で依頼されるように
関係機関に配布する予定です。
それでどのような内容で制作するか考えたとこ、1に開催地域での実施内容、
2に小林の所見としての開催報告、3にピアスタッフの実施体験レポート、
4にアンケートのコメントと参加者の感想を掲載した報告書として制作を
考えているとこです。
早速、ホームページに掲載している、小林の所見とアンケートのコメント、
感想などをコピー&ペーストの繰り返しで項目ごとにわける作業をしました。
12月30日に宮崎出身で東京で発達障害者を雇用して、生活訓練事業所フラットカフェを
運営している佐藤浩司さんが正月で帰省されるので、情報交換や意見交換をしたいと
いうことで、カリーノ8階の「ままのて」で16時から行う予定なので、知合いに
案内をメールで知らせたとこです。
以前、精神障がい者自立支援ネットワーク宮アの定例会で、就労をテーマに話した時に、
精神障がい者特有の症状で、朝になったら調子が悪いとか、フルタイムで働くことが
無理という場合には、一般企業では働くことができないという現状に当事者サイドから
企業が納得するピア(仲間)の支えを最大限生かしたビジネスシステムを提案することが
大事と投げかけたことを課題に、佐藤さんとの意見交換ができればよいと思っている
とこです。