• もっと見る
« 組織・運営 | Main | NGOスタッフになりたい人のためのコミュニティカレッジ(Nたま) »
<< 2023年07月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
chabin
お久しぶりです (06/16) tu-ta
今年もNたまが開催されます!! (11/07) tu-ta
今年もNたまが開催されます!! (11/07) K、H
【報告】チャリティ バレンタイン コンサート (06/15) うぐいす・いろ
体験出勤 (04/28)
最新トラックバック
はじめまして!インターン生のゆうです花見(さくら)[2023年07月14日(Fri)]
皆様、はじめまして花見(さくら)

新しく名古屋NGOセンターインターン生として、関わらせていただく深谷 友香と申します。
現在 大学3年生で、英語教育を専攻しており、教職課程を履修中です。

興味,関心は 教育開発,途上国支援,人権問題,障害分野,政治学など幅広く興味を持っています。

大学1年生に障害児分野のNPO法人で働き、NPOについて興味を持ち始め、2年生の夏に初めてカンボジアに渡航。半年後にカンボジアのNPO法人にて現地インターンとして約3か月活動していました。

カンボジアから帰ってきて、まだまだ国際協力分野について学んでいきたいと思い、名古屋NGOセンターのインターンに応募しました。

好きなことは知識を吸収すること、そして...ご飯を沢山食べることですごはん

大学生活を通して、NPO・NGOは私にとって大切な意味を持ち続けていました。
そして、いままで培ってきた私なりの経験と知識をこの名古屋NGOセンターで発揮できたらと思います。

そして私が従事させていただくNたまプロジェクトに関しても"ヒトからの学び"を大切にしながら、サポートさせて頂きます。
まだまだ未熟者ではありますが、どうか温かい目で見守っていただければ幸いです。
よろしくお願いしますにこにこ

Posted by 名古屋NGOセンター at 15:59 | インターンブログ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
お久しぶりです。[2019年09月04日(Wed)]
こんにちは。
昨年春から夏にかけて、名古屋NGOセンターでインターンとして活動させていただいた、平岩すばるです。現在、留学先のドイツより一時帰国をし、ドイツへの帰国までの短期ではありますが、インターンとして再び名古屋NGOセンターで昨日より活動させていただいてます。

担当する企画などは、短期のインターンなのでありませんが、再びセンターで活動できることがすごく嬉しいです。ドイツで学んできた事や経験を、うまくセンターに還元できたらと思います。

短い期間ではありますが、よろしくおねがいします。
平岩好晴
Posted by 名古屋NGOセンター at 18:16 | インターンブログ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
12/22(土) 国際協力カレッジ2018[2018年12月04日(Tue)]
皆さんこんにちは!
インターンのゆうちゃんです。

だんだんと寒さが厳しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
私は寒さに弱く冬が一番苦手なので、迫りくる冬本番に恐怖を感じています。

さて、「国際協力カレッジ2018」まで残り一か月を切りました。
おかげさまで参加申込者数も50名を超えました!わーい(嬉しい顔)
いつもFacebookやtwitterなどで「いいね!」やシェアをしてくださっている方、
ありがとうございます。

先日、名古屋NGOセンターでは午前中の「シンポジウム&テーマ別講座」に
ご出演いただく4名のゲストの皆さんとの打ち合わせが行われました。

PB301516.JPG

《ゲスト紹介》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【企業】木下正義(きのしたまさよし)さん
    (株)クリスタル 代表取締役

 単身ウガンダに渡り薬品に依存しない自然サイクルで育てられたコーヒー豆と出会う。現在はウガンダのコーヒー農家(自然栽培)と指定農園契約を締結し、輸入・販売している。国内農業に参入し、岐阜で地元生産者と10品目の農産物を栽培している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【NGO】田弥生(たかだやよい)さん
     (公財)アジア保健研修所(AHI) 研修・海外事業担当

 日本・ブータン・モンゴル・ベトナムで、古い建物や町並みの保存に携わる。住民の主体性を大切にした、幸福な地域づくりを目的とする文化財保存を行いたいと思い、現在、AHIで働きながら参加型地域づくりについて勉強中。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【NGO】町井恵理(まちいえり)さん
     (特活)AfriMedico 代表

 薬剤師。青年海外協力隊としてニジェール共和国で感染症対策に従事。現地での経験からどうすればアフリカの医療をさらに改善できるか考え続け、グロービス経営大学院へ進学。その後、AfriMedico を設立。Forbes JAPAN より「世界で戦う日本の女性55人」に選出される。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【JICA】青木信彦(あおきのぶひこ)さん
       JICA中部 連携推進課

 民間企業を経て、2010年よりJICA中華人民共和国事務所にて法制度整備支援・企業連携、民間連携事業部にてSDGsビジネス支援制度の構築を担当。米国国際開発庁(USAID)へ出向の後、2018年1月より現職にて、企業連携及び広報・PR等を担当。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当日は国際協力を仕事にすることの楽しさ、魅力、やりがい、苦労、そして関わり始めたきっかけなどをお話しくださいます。
ぜひこの機会に普段聞けない話を小部屋トークで質問してみましょうexclamation×2

PC041522.JPGPB301518.JPG
Posted by 名古屋NGOセンター at 16:35 | インターンブログ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
インターン最終日![2018年07月13日(Fri)]
こんにちは!インターンの平岩です!

なんと今日でインターン最終日となってしまいました。。。
短く濃く、約二か月間の間インターンをさせてもらいましたが正直寂しいです!!

NGOセンターでインターンをさせてもらって、ほぼ毎日、事務所にいたおかげで沢山の方々とお会いすることができました。
こんなにたくさんの方にあえて、お話が聞けて、社会課題や国際協力分野に興味がある僕にとって、本当に幸せでした。

留学までの間の短い期間だけインターンをさせてほしいという無茶ない願いを、しかも高校を卒業したばかりの右も左も分からないような僕を受け入れてくださいました。本当に事務局の方には感謝しかありません。

インターンとしては最終日となってしまいましたが、今後も名古屋NGOセンターとは関わっていけたらいいなと思っています!
そしてゆくゆくは、インターンとして学ばせていただいたことを留学先で、留学先で学んだことをNGOセンターで役に立たせられるようにしたいです!

色々書いてきましたが、本当にインターン中に関わっていただいた皆さまには感謝しかありません。
ありがとうございました!

インターン平岩
Posted by 名古屋NGOセンター at 13:29 | インターンブログ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
インスタグラムはじめました![2018年05月31日(Thu)]
こんにちは!インターンの平岩です!

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?天気が安定しない日々が続いてますね。そろそろ梅雨入りかな、なんて思ってます。雨といえば、僕はかなりの雨男で、今日もお昼ご飯の時に、外へ出たときに雨が強くなってきて、びしょびしょになりました。。。雨男やめたいです。。。

前置きが長くなりましたが、この度名古屋NGOセンターは、インスタグラムを始めました!!すでに何件か投稿しているので気になるなと思った方は、ぜひ名古屋NGOセンターと検索してみてください!(僕がマヌケ顔で写っている写真があり恥ずかしいです。)

インスタグラムのアカウントでは、各イベントの宣伝やNGOセンターの日常などを投稿する予定です!Nたま説明会の宣伝の投稿もしているので、ぜひチェックしてみてください!フォローといいね待ってます!!!!!!!

では、ここでさようなら
インターン 平岩
Posted by 名古屋NGOセンター at 16:44 | インターンブログ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
インターンからボランティアへ[2018年04月05日(Thu)]
いつもブログを見てくださってありがとうございます晴れ
今日はインターンのこじあやです。
りりーさん、あいりんさんに引き続き、私もインターン卒業となりました。

「世界中の人がお互いに思いやりをもって、笑顔で暮らせる社会にしたい」
不器用なのに、夢は大きくて。
大きすぎて、自分は何から頑張っていけばいいのか分からなくて。
そんなわたしを受け入れてくださったのが、NGOセンターでした。

NGOセンターでの活動は、「たくさんの人が支えあって社会も地域も成り立っている」ことを実感するようになりました。
今まで自分が何気なく参加していたイベントも、企画から開催までにはこんなに時間をかけて出来るんだ..と驚きとともに運営側の大変さもやりがいも感じることができました。
そして何より、まっすぐに生きている多くの素敵な方々にお会いすることができたことに、私は幸せものだと感じます。

これから、たくさん助けてくださったみなさんに「私頑張ってます!」って伝えられるように。
そして、恩返しができるように。
大きい夢にも一歩一歩、頑張っていきたいなと思います!

インターン卒業から、ボランティア参加になっても
あたたかく受け入れてくださるNGOセンターの皆さん、NGOセンターに関わっている素敵な皆さんに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

なんだかさみしくなって思いにふけってしまいました..!
いつもありがとうございますかわいい
これからもどうぞよろしくお願いしますかわいい
Posted by 名古屋NGOセンター at 14:34 | インターンブログ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
インターン卒業します![2018年03月29日(Thu)]
お世話になっております。インターン生の堀江ですかわいい
りりーに引き続き、私も今年度でインターンを卒業となります。

約1年半の間、沢山の方にお会いすることができました。
愛知のNGO・NPO業界を垣間見ることができたし、
自分の将来やりたいことについて考えがかわったり、
貴重な経験をさせていただきました。

NGO・NPOの一番好きなところは、
「困っている誰かをほっとけない」という暖かい人たちの
集まりであることです!
こんなにも優しい人達がたくさんいるんだ、と思って
世の中に希望をもつことができました(笑)

卒業といっても、これからもNGOセンターに関わって
お手伝いしていけたらなあと思っています。

やっぱり、「国際協力」とか「社会課題に取り組む」といったことが、
私の一番やりたいことだし、エネルギー源でもあるので・・・!

これからもよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
Posted by 名古屋NGOセンター at 14:24 | インターンブログ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2年間ありがとうございました[2018年03月27日(Tue)]
こんにちは、インターンのりりーです。
もうすぐ新年度が始まりますね。

今日はなんと・・・インターン最終日です。
一昨年の春から約2年間、本当にあっというまでした。
2年間も通うと、まるで事務所が第二の自宅のように感じられるようになり、終わってしまうという実感があまり湧きません。

なので事務局の皆さんを始め、大好きな人たちに会いに、何度も戻ってくると思うので、その時は温かく迎えてくれたら嬉しいですかわいい

さて、私はこの春大学を卒業し、4月から地元の新聞社で記者として働く予定です。「やりたい!」と強く憧れた仕事なので、とても楽しみではありますが、その反面、私に務まるかな、身体がもつかな・・・といった不安がものすごく大きいです。

でも自分で選んだ仕事です(もう後戻りはできません・・・)
インターンを通して得られたたくさんの学びを生かして、
できる限りを尽くしたいです。

そしていつか、インターン中にお世話になった方々に貢献できるような、立派な記者になりたい、というのが今の目標です。

インターン最終日の決意表明でしたちっ(怒った顔)

2年間本当にありがとうございました。
Posted by 名古屋NGOセンター at 17:18 | インターンブログ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年度インターン募集[2018年03月14日(Wed)]
名古屋NGOセンターでは、下記のとおりインターンを募集します。
近い将来、国内外でのNGO活動に参加したい方に対して、実務経験(インターンシップ)の機会を提供することにより、NGOの担い手育成に寄与することを目的としています。皆様からのご応募を心よりお待ちしております。
_____________________________

●実施期間:2018年5月〜2019年3月末まで
(開始時期等に関しては応相談)

●実施内容:
(1)名古屋NGOセンターの実施する活動の業務補助
(以下のうち、いずれか1〜2つ程度)
 ・次世代のNGOを育てるコミュニティ・カレッジ〔通称:Nたま〕
  (NGOスタッフをめざしたい人を対象とした研修)
 ・国際協力カレッジ(国際協力分野に関わりたい人向けイベント)
 ・地域NGO提案型研修(NGOスタッフを対象とした研修)
 ・東海地域NGO活動助成金(事業を公募して選考を経て助成)
 ・会報『さんぐりあ』編集&発行    など
(2)webサイト、メールマガジン、フェイスブックなどを利用したセンターの広報業務補助
(3)その他、当センターが必要とする業務

●募集人数:若干名

●応募資格:
(1)週15時間以上活動できる方(火曜日〜土曜日)
  ※基本的には、事務所の開所時間13:00〜17:00を
   コアタイムとして、1日あたり4〜8時間程度(2〜3日)
   勤務していただきます。曜日は応相談。
   詳細はお問い合わせください。
(2)NGO活動に関心が高く、今後この分野で活動する強い意志を有すること
(3)基本的なPCスキル(word、excel、mail等)がある方
(4)インターン終了後、レポート(A4-1枚程度)を提出できること

●勤務地:名古屋NGOセンター事務所
 (愛知県名古屋市中区新栄町2-3YWCAビル7F)

●勤務時間:火曜日〜土曜日のうち13:00〜17:00を
 コアタイムとして週15時間以上勤務。 
  ※担当事業によっては日曜日に勤務をお願いすることが
   あります。

●条件:【給与】なし
    【交通費】4ヶ月目より支給(※上限月1万円)

●応募〆切:2018年4月24日(火)
  ※応募があり次第、随時書類選考・面接を実施して決定します。
   希望の方は〆切日を待たずにお早めにご応募下さい。

●応募方法:履歴書(様式自由)と志望動機書(1,500字程度)を
 名古屋NGOセンターへ送付して下さい。
 郵便でもメール添付でもどちらでも可。

●申込先:特定非営利活動法人名古屋NGOセンター(担当:村山)
  ※日・月・祝日休み、開所時間は13:00〜17:00です。
   〒460-0004 名古屋市中区新栄町2-3 YWCAビル7F
    Tel&Fax 052-228-8109
    e-mail info@nangoc.org
Posted by 名古屋NGOセンター at 15:19 | インターンブログ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
しみじみと[2018年02月13日(Tue)]
こんにちは!
とてもとてもお久しぶりなインターン生のこじあやです。

昨年から国際協力カレッジ&NGO等提案型研修を担当させていただいているのですが、
しみじみと思うことがあります。
(国際協力カレッジはおかげさまで無事開催することができました!
 NGO研修はこれからも続いていきます!晴れ

それは、大学3年生のこの時に、名古屋NGOセンターに巡り合えたことに
ご縁を感じるということです。

職員の皆さん、同じインターンの先輩お二人に出会えたこと、
イベントなどを通じてふつうだったら会えないであろう素敵な多くの方々に出会えたこと。
大切な事業を担当させていただいて、より強くそれを実感しました!

迷ったり、不安になったりすることもあるけれど
それをやさしく包んでくれるような、事務局です。

明後日からのインド・マザーテレサハウスも、迷っていたのですが、
行こう!と決めることができたのは相談にのってくださった
やさしい事務局の皆さんのおかげです。
いつもありがとうございます^^

まだまだ行きたい国や夢や抱負は溢れるばかりですが、
ご縁そして今できることを大切に、健康で笑顔で過ごせるように。
精一杯!残りの期間頑張りますぴかぴか(新しい)
Posted by 名古屋NGOセンター at 17:23 | インターンブログ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
プロフィール

名古屋NGOセンターさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/nangoc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nangoc/index2_0.xml