
はじめまして![2020年01月15日(Wed)]
はじめまして ☆彡
今年の一月から名古屋NGOインターンをさせていただいております、
大学4年生のちくわです。
絶対に忘れられないあだ名だな〜と自分でも自信があります笑
もしよければお気軽に呼んでください!(^^)!
実は、好きな食べ物は、鶏肉のささみなんですぅ〜
大学では、主に多文化共生について学んでいて、
ゼミナール活動では、外国籍の子どもたちに関しての教育支援を行う
ゼミナールに所属しています。
海外には、アメリカとスリランカに行って活動もしました。
アメリカには、NPOに属する乳幼児団体にインターンをしていました。
アメリカのメリーランド州というところで、ほぼほぼワシントンDCに近いところでした。

スリランカには、ボランティア活動で行き
農業のお手伝いと子どもたちへの日本語文化伝承などを行いました。
農業で収穫した野菜や果物を毎食食べさせていただきました!
とてもおいしくて、今でも忘れられません…。あと紅茶も!!

さてさて、本題に。
NGOセンターにインターンをさせていただく理由として
NGOに関する理解を深めたいこと、愛知県や東海地区で活動するNPOやNGO団体について学びたいこと、多文化共生に関する知識を団体さんや多くの方々から得られたら…と思いインターンをさせていただくことになりました。
インターン期間としては、
一月〜三月末までになります!本当に短い期間ではありますが、よろしくお願いいたします
ちくわ
今年の一月から名古屋NGOインターンをさせていただいております、
大学4年生のちくわです。
絶対に忘れられないあだ名だな〜と自分でも自信があります笑
もしよければお気軽に呼んでください!(^^)!
実は、好きな食べ物は、鶏肉のささみなんですぅ〜
大学では、主に多文化共生について学んでいて、
ゼミナール活動では、外国籍の子どもたちに関しての教育支援を行う
ゼミナールに所属しています。
海外には、アメリカとスリランカに行って活動もしました。
アメリカには、NPOに属する乳幼児団体にインターンをしていました。
アメリカのメリーランド州というところで、ほぼほぼワシントンDCに近いところでした。

スリランカには、ボランティア活動で行き
農業のお手伝いと子どもたちへの日本語文化伝承などを行いました。
農業で収穫した野菜や果物を毎食食べさせていただきました!
とてもおいしくて、今でも忘れられません…。あと紅茶も!!

さてさて、本題に。
NGOセンターにインターンをさせていただく理由として
NGOに関する理解を深めたいこと、愛知県や東海地区で活動するNPOやNGO団体について学びたいこと、多文化共生に関する知識を団体さんや多くの方々から得られたら…と思いインターンをさせていただくことになりました。
インターン期間としては、
一月〜三月末までになります!本当に短い期間ではありますが、よろしくお願いいたします
ちくわ