
【団体情報】外国人ヘルプライン東海「コミュニティ通訳講座」[2019年10月10日(Thu)]
外国人ヘルプライン東海主催、コミュニティ通訳講座開催のお知らせです。
みなさん、「コミュニティ通訳」という言葉をきいたことはありますか?
コミュニティ通訳とは 日本語を母語としない人々が、日本で生活するにあたって困らないよう、また、必要な行政、司法、医療などのサービスを受けることができるよう、言葉を使ってコミュニケーションの橋渡しをする事や、そうした役割を果たす人たちのことをいいます。コミュニティ通訳は、生活者としての外国人住民の権利を守る大事な仕事です。
この講座は、すでにコミュニティ通訳として活躍されている方、これから通訳としての活動を希望されている方、また外国人支援に広く関心・興味のある方を対象としております。
第1回目の講師は、村松紀子さんです。村松さんは、兵庫県国際交流協会スペイン語相談員として、また医療通訳研究会(MEDINT)代表として活躍されています。コミュニティ通訳についての心構えや役割とは何か、村松さんに解説していただき、参加者のみなさんと一緒に考える機会を持ちたいと思います。
みなさま、お近くや周りに関心のある方をお誘いの上、ふるってご参加ください。
日時:11月9日(土曜日) 14:00〜17:00
会場:YWCAビル 4階会議室 405号
名古屋市中区新栄町2−3
地下鉄東山線・名城線栄駅 5番出口 東へ徒歩3分
内容:1.通訳者としての心構え
2.通訳者としてのマナー
3.感じる・考える実習
4.Q&A
参加費 500円
*申し込み先
外国人ヘルプライン東海事務局
fhelpline.info@gmail.com
以下のことをお知らせください。
@お名前
A連絡先(電話番号)
Bご所属
C言語(すでに通訳として活動されている方のみ)
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆
外国人ヘルプライン東海事務局
ホットライン:090-3968-5971
Email :fhelpline.info@gmail.com
Facebook: https://www.facebook.com/helpline.tokai
みなさん、「コミュニティ通訳」という言葉をきいたことはありますか?
コミュニティ通訳とは 日本語を母語としない人々が、日本で生活するにあたって困らないよう、また、必要な行政、司法、医療などのサービスを受けることができるよう、言葉を使ってコミュニケーションの橋渡しをする事や、そうした役割を果たす人たちのことをいいます。コミュニティ通訳は、生活者としての外国人住民の権利を守る大事な仕事です。
この講座は、すでにコミュニティ通訳として活躍されている方、これから通訳としての活動を希望されている方、また外国人支援に広く関心・興味のある方を対象としております。
第1回目の講師は、村松紀子さんです。村松さんは、兵庫県国際交流協会スペイン語相談員として、また医療通訳研究会(MEDINT)代表として活躍されています。コミュニティ通訳についての心構えや役割とは何か、村松さんに解説していただき、参加者のみなさんと一緒に考える機会を持ちたいと思います。
みなさま、お近くや周りに関心のある方をお誘いの上、ふるってご参加ください。
日時:11月9日(土曜日) 14:00〜17:00
会場:YWCAビル 4階会議室 405号
名古屋市中区新栄町2−3
地下鉄東山線・名城線栄駅 5番出口 東へ徒歩3分
内容:1.通訳者としての心構え
2.通訳者としてのマナー
3.感じる・考える実習
4.Q&A
参加費 500円
*申し込み先
外国人ヘルプライン東海事務局
fhelpline.info@gmail.com
以下のことをお知らせください。
@お名前
A連絡先(電話番号)
Bご所属
C言語(すでに通訳として活動されている方のみ)
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆
外国人ヘルプライン東海事務局
ホットライン:090-3968-5971
Email :fhelpline.info@gmail.com
Facebook: https://www.facebook.com/helpline.tokai