地域のお母さん同士の交流を深めてもらいたい、お母さんと
子どもが一緒に楽しむ時間を持ってもらいたい、との思いから
「ママともDEクッキング」を10月2日にふれあいセンター
よしので開催しました。
この企画は社会福祉協議会の「身近なくらしの出前講座」に
講師として登録してくださっている方に講師をお願いし、活用
の普及をはかる「お試し講座」でもあります。
今年は、管理栄養士・料理研究家の海野としえ先生を講師に、
調理の協力を「食の教室 ライス」さんにお願いしました。
定員を超えるお申し込みのなか、抽選で選ばれた親子17組に
参加をいただきました。一緒にお料理をするにはまだ小さい
兄弟たちは「なかファミリーサポートセンター」の「まかせて
会員」さんの保育サポートで安心して待っていてくれました。
当日は
1 お洋服を着たミートローフ
ミートローフがポテトのお洋服を着て、森の動物たちと
パーティー♪ポテトアニマルランド
♪じゃがいもを多めに茹で、マッシュポテトで好きな
動物を作って遊びましょう
2 キラキラおむすび
ぱっと目をひくおむすびは子どもたちに大人気
3 ぷるるんフルーツポンチ
懐かしのフルーツポンチがぷるぷるキラキラゼリーでおす
ましの3品を親子で一緒に作りました。
お母さんたちは「普段はお手伝いしたい、といわれてもなかなか
一緒にできない」とのことでしたが、今日は一緒にお肉をこねた
りチーズやハムをかわいい型で抜いたり、と楽しいひとときを
過ごしていただきました。
かわいく盛りつけたあとはママ同士、子ども同士も仲良くなって
わきあいあいとおいしく食べました。楽しい会話はおいしく
食べる調味料の一つです。今回は「情熱の火星人、マーズさん
(丸山 順子さん)」が登場し、楽しい歌とお話を聞かせてくれ
ました。子どもたちもきれいな盛りつけに食欲がわいたようで、
お母さんの分までおにぎりを食べた子もいたようです。帰りには
ライスさんからきれいな折り紙作品のおみやげがあり、子ども
たちは自分の好きな色を一生懸命選んでいました。
参加した方からは「楽しかった」「また参加したい」などの声を
頂きました。
社会福祉協議会では「身近な暮らしの出前講座」で市民の
みなさんの自主的な活動を応援しています。
詳しくはお問い合わせください。
社会福祉協議会 029−298−8881





