ボランティア・市民活動向けの助成金情報が届いておりますのでご覧ください。
1 平成30年度 茨城県ボランティア・市民活動推進事業費助成金
(1)助成対象
・県内に所在し,県民を対象とした地域福祉活動を行うボランティ
アグループ・NPO人・任意団体等。
・申請時に,活動を始めてから1年以上活動している団体。
(2)問い合わせ先
社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会 福祉のまちづくり推進部
TEL:029-243-3805 FAX:029-241-1434
詳しくは
こちらをご覧ください。
2 公益財団法人 大同生命厚生事業団 平成30年度「シニアボランティア
活動助成」「ビジネスパーソンボランティア活動助成」
(1)助成対象
1)シニアボランティア活動助成
社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行っているか、または行おうとするシニア(年齢 満60歳以上)が80%以上のグループ(NPO法人を含む)。
2)ビジネスパーソンボランティア活動助成
社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行っているか、または行おうとするビジネスパーソン(会社員、団体職員、公務員、経営者・個人事業主)が80%以上のグループ(NPO法人を含む)。
(2)問い合わせ先
公益財団法人 大同生命厚生事業団 事務局
TEL06-6447-7101 FAX06-6447-7102
詳しくは
こちらをご覧ください。
3 みずほ教育福祉財団 第35回「老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業」(平成30年度)
(1)助成対象
地域において、助成の趣旨に沿った活動を行っている比較的小規模なボランティアグループで、次の要件を満たすもの。なお、反社会的勢力、および反社会的勢力に関係すると認められるグループからの申請は受け付けられません。
1)必要要件
@登録ボランティアスタッフ数:10人〜50人程度。
Aグループ結成以来の活動実績:2年以上(平成30年3月末時点)。
B本助成を過去3年以内(平成27年度以降)に受けていないこと。
Cグループ名義の金融機関口座を保有し、規約(会則)、活動報告書類および会計報告書類が整備されていること。
2)対象外となるグループ
@法人格を有する団体(特定非営利活動法人など)およびその内部機関。
A老人クラブおよびその内部機関。
B自治会・町内会およびその内部機関。
(2)問い合わせ先
みずほ教育福祉財団 福祉事業部
TEL:03-3596-4532、FAX:03-3596-3574
詳しくは
こちらをご覧ください。
4 明治安田生命保険相互会社・一般社団法人全国食支援活動協力会 地域支え合い活動 助成プログラム
(1)助成対象
市民参加型を基本としたボランティア団体・NPO等の非営利団体が行う活動※で、助成内容に応じ以下の条件を満たすもの。
※配食サービス、会食サービス、孤立予防のための居場所運営、生活助け合い活動、 見守り活動など
@ 活動立ち上げ資金の助成
新たな団体で、近い将来活動を始める具体的な計画があること。
A 備品購入資金の助成
現在の活動において必要な備品が不足しており、この助成により運営が円滑化・活性化されること。
以下は助成対象外です
*営利を目的とした案件、既に完了している案件
*行政等から全面的委託を受けている事業・介護保険事業
*団体スタッフに対する人件費・団体設立や許認可にかかる経費( @活動立ち上げ資金助成)
(2)問い合わせ先
一般社団法人 全国食支援活動協力会 事務局
電話03-5426-2547 FAX 03-5426-2548
詳しくは
こちらをご覧ください。