• もっと見る
« 2024年10月 | Main | 2024年12月»
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
日別アーカイブ
1年生 おもちゃ遊び [2024年11月29日(Fri)]
 昨日,1年生が保育園児を招待し,おもちゃ遊びを行いました。

 自分たちで拾ったどんぐりやまつぼっくりで,こま,マラカス,けんだまなどを作り、一緒に遊びました。

IMG_2685.jpg

IMG_2686.jpg

 みんなおもちゃをもらって,楽しそうに帰って行きましたわーい(嬉しい顔)

 1年生,準備から片付けまでよくがんばりましたぴかぴか(新しい)
救給カレー [2024年11月29日(Fri)]
 昨日と本日,給食センターのボイラーの故障で,給食のメニューに変更がありました。

 そこで,非常食用の救給カレーがメニューに登場しました!

IMG_2896.JPG

IMG_2903.JPG


 子どもたちからは,「おなかいっぱいになった!」「もっと食べたかった!」などいろいろな反応がありましたわーい(嬉しい顔)

 アレルギーや栄養価のことも考えて作られていてすごいカレーでするんるん
居住地校交流 [2024年11月28日(Thu)]
 昨日,鹿屋特別支援学校の5年生の児童が居住地校交流として中沖小学校に来てくださいました。

 2校時には,5年生と体育をし,タグラグビーやぐるぐるじゃんけんをしました。

 3校時には,ひまわり学級で生活単元学習をし,射的をしました。

 写真は,射的の中を作っている様子と,作った射的で遊んでいる様子ですわーい(嬉しい顔)

IMG_6368.JPG

IMG_6380.JPG

 とっても楽しい時間になりました!ありがとうございましたかわいい
6年生 菱田小学校との交流学習 [2024年11月26日(Tue)]
 昨日の3校時,菱田小学校の6年生が中沖小に来てくださり,交流学習が行われました。

 全体を3つのグループに分けて,参加型学習をしました。職員も授業の様子を見学しました!

IMG_2862.JPG

IMG_2855.JPG

 最初は緊張気味の子どもたちでしたが,活動を進めるにつれ,会話が増えて活動も盛り上がりましたわーい(嬉しい顔)

 菱田小学校の6年生のみなさん,来てくださってありがとうございましたかわいい
 2月には,大崎町全部の6年生での交流学習会も予定していまするんるん
特別支援学級合同レクリエーション [2024年11月22日(Fri)]
 本日,大崎町の特別支援学級の合同レクリエーションがありました。

IMG_2814.JPG


 本校のひまわり学級の児童も参加し,町内の特別支援学級の子どもたちと触れ合いました。

IMG_2829.JPG

IMG_2821.JPG


 レクリエーションを通して,楽しい時間を過ごすことができましたわーい(嬉しい顔)
3・4年生 大崎町音楽発表会 [2024年11月21日(Thu)]
 3・4年生が大崎町音楽発表会に出場しました。

 ↓お見送りの様子です。
IMG_2781.JPG


 しーんとした会場でドキドキしたと思いますが,「ミッキーマウスマーチ」も「もみじ」も上手に発表することができました!るんるん

IMG_2792.JPG

 学校に帰ってきた子どもたちはニッコニコでしたわーい(嬉しい顔)
 3・4年生のみなさん,よくがんばりました!
仲良し音楽 [2024年11月20日(Wed)]
 今日の朝の活動は,仲良し音楽でした。

 明日,3・4年生が町の音楽発表会で発表する曲を全校児童の前で披露しました。

 発表する曲は,合奏「ミッキーマウスマーチ」合唱「もみじ」です。

IMG_2760.JPG


 演奏後,聞いていた子どもたちからは,「上手だった」「練習の成果が出ていてすごいなと思った」と感想が挙がりましたるんるん

IMG_2771.JPG

 明日はいよいよ本番!練習の成果を出してほしいですわーい(嬉しい顔)
児童集会 [2024年11月13日(Wed)]
 今日の朝の活動は,児童集会でした。

 運営委員会の児童が進行をし,赤い羽根共同募金についての話とレクリエーション「じゃんけん列車」をしました。

 赤い羽根共同募金については,現時点で5000円を超える募金が集まっているようです!たくさんのご協力ありがとうございまするんるん募金は,11月29日まで行っています。

IMG_2625.JPG


 じゃんけん列車では,伴奏に合わせてじゃんけんをし,最後まで勝ち上がった強運の持ち主が決まりました手(グー)手(パー)手(チョキ)電車

IMG_2646.JPG

IMG_2651.JPG

 
5・6年生 SOSの出し方授業 [2024年11月12日(Tue)]
 11月8日(金),講師の方をお呼びして保健福祉課が主催してくださった「SOSの出し方授業」を行いました。

 キャラクターを用いたり,ワークをしたりしながら,楽しく授業をくださいました。

IMG_0237.JPG

IMG_0242.JPG


 「こころの痛みは見えないから,言って見せてほしい。」「こころのけがも体のけがと同じで手当をすれば必ずよくなる。」「あきらめないで3人目までの大人に相談してほしい。」とお話ししてくださいました。

 こころが痛んだとき,今日の授業を思い出してほしいです。
 お忙しい中,ありがとうございましたかわいい
1・2年生 おいもパーティー [2024年11月09日(Sat)]
 1年生が2年生と1年生の保護者の方をお招きしておいもパーティーをしました。

 おいもは,10月頭に収穫をしたおいもです。

 自分たちで新聞紙とアルミホイルで巻き,教頭先生が炭火で焼いてくださいました。

IMG_2590.jpg 

 食べているときは,「うまっ!」「おいしい!」という声がたくさん聞こえてきました!

IMG_2608.JPG

IMG_2609.JPG

 自分たちで育てたおいもは,よりおいしかったことでしょうハートたち(複数ハート)
| 次へ