• もっと見る
« 2022年12月 | Main | 2023年02月»
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
日別アーカイブ
研究授業〜2年生国語〜 1/30(月) [2023年01月31日(Tue)]
 本校は今,「自分の思いや考えを豊かに表現できる子供の育成」を研究主題として国語科を中心に研究に取り組んでいます。
 今回は2年生の研究授業でした。
IMG_0513.jpg

 友だちの説明を聞いて,よく分かるところやもう少し工夫した方がいいところを見つけて伝え合いました。
DSC06285.JPG

 授業後は,教育事務所と町教育委員会の先生方の指導助言をいただきながら,授業改善に向けて話し合いました。
DSC06295.JPG
IMG_0515.jpg
食生活と健康について考える 〜学校保健委員会〜 1/27(金) [2023年01月31日(Tue)]
 本年度第3回目の学校保健委員会は,栄養士の先生をお招きして,「食生活と健康」について学びました。
 まず,町立学校給食センターでの調理の様子や子供たちの残食等の状況を知らせていただきました。そして,食育の重要性について,生活習慣病予防や食品添加物の安全性,肥満防止等について,専門的な立場から御指導いただきました。
 講師の先生並びに当日御参加くださいました保護者の皆様,ありがとうございました。
IMG_4279.JPG
にんじん収穫とキャロットジュース☆2年生 [2023年01月26日(Thu)]
ブロッコリーと一緒に植えたにんじんの収穫をしました。

IMG_2610.jpeg

ブロッコリーが大きく育ったので,その陰になってしまいなかなか大きくは育ってくれませんでした。家庭に持って帰ることはできなかったですが,にんじん&りんごのジュースを作りました!

画像4.jpeg

画像3.jpeg

にんじんの味が甘くておいしくいただきました。
みんなで遊ぶ日 〜「教科バスケット」(フルーツバスケットの応用)〜 1/25(水) [2023年01月26日(Thu)]
 前日の雪だるまがとけずに,校門でみんなを迎えました。登校時の気温は−3.5℃。 
IMG_2342.JPG

 日中も気温は上がらず,昼休みにやっと6℃。でも,お日さまの暖かい光でなんだか体がポカポカに。
 図書・広報委員のみんなが考えた「教科バスケット」を,全校児童で楽しみました。
IMG_0505.jpg
キャベツを植えました☆2年生 [2023年01月25日(Wed)]
3年生から始まる理科の学習で使うキャベツを植えました。
大きくなって幼虫がたくさんつきますように!と願いをこめて植えました。
きゅうりやブロッコリーの様に大きく育ちますように。しっかりお世話もしてね。

画像2.jpeg
中沖小にも雪がふりました! [2023年01月24日(Tue)]
 昼休み,雪まじりの冷たい風の中,子どもたちは大はしゃぎ。初めて雪を見た低学年の子どもたちもいました。
IMG_4221.JPG

 裏庭のすみっこに風で運ばれて集まった雪を丸めて,雪だるまができました。
IMG_0496.jpg

 かわいい雪だるまが,子どもたちの下校が始まるまで,ベンチで待っていました。
IMG_4243.JPG
日本の音楽に親しむ 〜琴を演奏してみました〜 [2023年01月19日(Thu)]
 4・5・6年生の音楽の学習に「日本の音楽」に親しむ活動があります。今日は,4・5・6年生それぞれ1時間ずつ,専門の先生をお招きして,琴の演奏に挑戦しました。
IMG_0485.jpg

 弦の弾き方や指使いなど,丁寧に教えていただきました。
IMG_0489.jpg

 それぞれの授業の最後に,琴の素敵な演奏を鑑賞しました。1・2・3年生も初めての生の琴演奏に釘付けでした。お二人の講師の先生方,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。
DSC06227.JPG
だんボールに入ってみると!?☆2年生 [2023年01月17日(Tue)]
図工の学習でダンボールを使っていろいろな物を作りました。
入り口を作ったり,
051BDCD4-DE01-414D-B9D7-CCE8EF76E38B.jpeg

535D4D1E-780D-4F28-905B-9F7B6384A999.jpeg

ボートや車を作ったり・・・
DC59EFDF-936D-479F-9E37-1E0C0451E4D0.jpeg

60FD1A7C-8C49-4AA8-BF81-10F9B37E2092.jpeg

みんなの作った物をつなげて大きなトンネル付きの家になりました!!
E6FC7DE2-20CF-45EB-86DC-04B433FC0A9D.jpeg
大根を抜いたよ! 〜1回目の収穫〜 [2023年01月17日(Tue)]
 1年生が生活科で育てた大根を収穫しました。葉っぱをつかまえて抜こうとしましたが,なかなか抜けません。
 そこで,大根の周りを掘りました。
IMG_0466.jpg

 うんとこしょ,どっこいしょ。とうとう大根が抜けました。しりもちドシンッ!
 楽しくて,みんなで笑いました。
IMG_0471.jpg

 今日は,1人2本ずつの収穫にしました。どんな料理で食べようかな?
IMG_0476.jpg
校内書き初め会 〜書道の先生をお招きして〜 [2023年01月13日(Fri)]
 今年の書き初め会も,校区の書道の先生をお招きして,優しく丁寧に指導していただきました。
 3年生のお手本は「友だち」。毛筆を習いたての3年生は,ほとんどの子どもたちが初めて条幅の毛筆に挑戦しました。
3nen.jpg

 4年生は「美しい空」。筆順,文字の大きさ,字形に気を付けて書きました。
4nen.jpg

 5年生は「世界の国」。文字の組み立て,文字の中心に気を付けて書きました。
5nen.jpg

 6年生は「伝統を守る」の5文字。漢字とひらがなの大きさ・組み立て・中心に気を付けて書きました。
 長時間にわたり懇切丁寧に指導していただきました。ありがとうございまたし。
6nen.jpg

 1年生と2年生は,担任の先生と硬筆で書き初めをしました。一字一字ていねいに書きました。
【1年生】
1nen.jpg
【2年生】
2nen.jpg

 2年生は,上級生の毛筆の学習を見学させてもらいました。
IMG_0442.jpg
| 次へ