• もっと見る
« 2022年11月 | Main | 2023年01月»
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
日別アーカイブ
体育館フロアのワックスがけをしました。 〜職員作業〜 [2022年12月27日(Tue)]
 年末大掃除!
 まず,フロアをモップで,から拭きし,ほうきで隅々まで掃きました。
IMG_3969.JPG

 次に,フロアを雑巾で水拭きしました。体がポカポカ暖まりました。
IMG_3972.JPG

 最後に,みんなでワックスがけをしました。
IMG_3975.JPG 
 新学期,ピカピカになった体育館が子どもたちを待っています。
チューリップの球根を植えました。 [2022年12月23日(Fri)]
 赤・白・黄・ピンクの4色を,1つの鉢に植えていきました。
DSC06202.JPG

 全部で30鉢。4月の開花まで,成長が楽しみです。
DSC06204.JPG
2学期終了! 〜安全で楽しい冬休みを〜 [2022年12月23日(Fri)]
 2学期にがんばったこと,冬休み・3学期にがんばりことを,立派に発表できました。
DSC06168.JPG

 「毎日の授業や行事,遊びなど,みんなと仲良く元気に活動できましたね。」
DSC06174.JPG

 安全で楽しい冬休みを過ごすことを約束しました。
DSC06179.JPG
見て見て,きれいな虹だよ! [2022年12月22日(Thu)]
 2時間目の休み時間,外の方から,「見て見て,きれいな虹だよ。」,「大きいよ!」と,子どもたちの声が聞こえてきました。大きくてきれいな虹に感激。思わずパチリ!
IMG_0403.jpg
卒業式に一緒に花を飾りましょう 〜コミュニティースクールの取組〜 [2022年12月21日(Wed)]
 地域の方々に「卒業式に一緒に花を飾りませんか」の参加募集をしましたところ,22名のご協力をいただけることとなりました。
 播種から仮植までを学校で行い育てた苗を,プランターやプラスチック鉢,土と一緒に受け取りに来ていただきました。 
IMG_0397.jpg
 このあと来春3月まて,各ご家庭で育てていただき,卒業式会場に持ち寄っていただいて飾ります。どぞよろしくお願いいたします。
自分でできる「けがの手当」 〜5年生:保健の授業〜 [2022年12月20日(Tue)]
 「急に鼻血が出たらどうしたらいいのかな?」など,日常の生活の中で,自分でできる手当の仕方について,養護教諭の指導により,みんなで考えました。
DSC06056.JPG

 「鼻血が出たら鼻をつまんで下を向く。」,「すり傷の砂を水道水で洗って落とす。」ことなど,まず自分でできる手当の第一歩について学びました。 
DSC06057.JPG
門松を作りました! 〜中沖の会〜 [2022年12月18日(Sun)]
 冷たい小雨の中での作業開始でしたが,雨も止み,恒例の門松作りが順調に進みました。
IMG_2050.JPG

 左右のバランスを見ながら,楽しい語らいの中,少しずつ出来上がっていきました。
IMG_2053.JPG
IMG_2054.JPG

 見事な門松が完成!
IMG_2061.JPG

 明日の朝,子どもたちを出迎えます。^_<
IMG_2063.JPG
 中沖の会の皆様,ありがとうございました。
4年生社会科見学 〜野井倉開田に学ぶ〜 [2022年12月16日(Fri)]
 野井倉開田の源,牛ヶ迫取水口。明治時代の原始的なダムが存在した場所。野井倉甚兵衛翁の開田の偉業はここから始まりました。
IMG_3601.JPG

 第27号トンネル用水路。野井倉甚兵衛翁のバッチョ笠姿が偲ばれます。
IMG_3604.JPG

 有明農業歴史資料館で,野井倉開田の歴史についてお話をうかがいました。
IMG_3631.JPG
寒さをじっとこらえています。〜春咲きの花たち〜 [2022年12月14日(Wed)]
 学級園のツルコザクラとストック。空気の冷たさで土がカチンコチンですが,じっとこらえています。
IMG_0385.jpg


 正門のリビングストンデージーとストック,キンセンカ,ハナビシソウ。北風にも,じっと我慢。がんばってます。
IMG_0386.jpg


 寒さが大の苦手なサイネリア。ビニルハウスの中で寒さをこらえています。
IMG_0392.jpg
中沖子供会クリスマス会 [2022年12月12日(Mon)]
 土曜授業終了後,中沖子供会主催のクリスマス会を実施しました。
 体育館での読み聞かせからスタート。保護者の御協力で,クリスマスにちなんだ絵本を読み聞かせてくださいました。心ウキウキ,ほっこりと心温まるお話でした。
DSC05916.JPG

 縦割りの6つのグループに分かれて,宝(クリスマスプレゼント)探しゲームをしました。
DSC05935.JPG

 2〜3個のミッションをクリアして,宝が隠された場所を見つけていきました。
DSC05973.JPG

 プレゼントを見つけ出した子どもたち。にっこり笑顔。
 計画・運営に当たってくださった育成会の皆様,ありがとうございました。
DSC05997.JPG
| 次へ