• もっと見る
« 2022年10月 | Main | 2022年12月»
<< 2022年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
月別アーカイブ
日別アーカイブ
明後日の校内持久走大会に向けて! 〜最後の試走〜 [2022年11月30日(Wed)]
 12月2日の持久走大会本番に向けて,全学年とも,欠席・見学者も無く,全員最後の試走にのぞみました。
IMG_1916.JPG

 出場すること,完走すること,自己記録に挑戦すること,新記録に挑戦すること,それぞれの目標達成に向けてがんばってきました。大会当日も全力で走り切ります。
IMG_1917.JPG
特別支援教育を深く理解するために 〜 職員研修 〜 [2022年11月29日(Tue)]
 県立鹿屋養護学校から講師の先生をお招きして,特別支援教育の現在の動向や支援を要する子ども及び学級への効果的な対応の仕方等について学びました。
DSC05677.JPG

 「ふつうって何だろう?(NHK)」の動画視聴や支援のための教材活用の具体例,WISC検査結果の活用等,今後の実践に生かすことができる研修の機会になりました。
DSC05676.JPG
保育園のお友達を招待しました! 〜1年生生活科「あきあそび」 [2022年11月25日(Fri)]
 一年生みんなで,松ぼっくりやどんぐりなどを使って手作りおもちゃをたくさん作って準備してきました。そして,手作りおもちゃを使った遊びを考えて,秋祭りを計画しました。
 今日は,保育園のお友達を招待しての秋祭り。まず,保育園のお友達に,遊び方を一つ一つ丁寧に伝えました。 
DSC05621.JPG

 楽しそうに遊ぶ保育園のお友達とたくさんふれあいました。
DSC05660.JPG

 分からないことや難しいところは,優しく教えてあげました。
DSC05669.JPG

 最後に,手作りおもちゃをお土産にプレゼントしました。お休みのお友達の分も,先生へ。
IMG_1895.JPG
 来年の入学を楽しみに待っていますね。
花植え始めました!☆2年生 [2022年11月25日(Fri)]
花だんに花の苗を植えました。
2年生は花菱草ハイビスカス
後ろの花だん兼畑で育てている「にんじんと葉っぱが似ているね」
きれいな花が大きく育つように願いを込めて丁寧に植えました。
花にも野菜にも毎日水かけしようね!

95393B63-D6B0-46B6-A756-2ED0884F587B.jpeg

1C032C33-A961-4EDB-8230-6D43A8AD4376.jpeg

9C1FAAE2-C808-4622-8C1F-B8CF5B5363B6.jpeg
試走が始まりました! 〜校内持久走大会に向けて〜 [2022年11月21日(Mon)]
 12月2日(火)の校内持久走大会本番に向けて,体育の授業での試走が始まりました。みんな,それぞれの目標(出場すること・完走すること・自己記録の更新・新記録の達成などなど)に向けてがんばっています。
IMG_1868.JPG
音楽でプログラミング学習 〜2年生「リズムづくり」〜 [2022年11月18日(Fri)]
 タブレットを使って,自分が作ったリズムに音をつけて音楽を作っていきました。
IMG_0327.jpg

 世界に一つだけの素敵な音楽ができ上がり,みんなで鑑賞しました。
IMG_0334.jpg
駅伝をしよう! ~みんなで遊ぶ日~ [2022年11月16日(Wed)]
 今日は,全校児童みんなで遊ぶ日。
 環境委員会が,「駅伝をしよう!」を企画してくれました。
 14人で1チームの,4チームに分かれて,校内に特設されたコースを走り,タスキをつないでいきました。
 先生チームも1チーム加わりました。県下一周駅伝にも出場しているN先生は一人で14人分を走ります。6チーム(?)で,よーい,スタート。
IMG_0319.jpg

 次々とタスキをつないでいきました。
IMG_0321.jpg
 大きな声援が響き渡り,みんな元気に完走し,楽しく気持ちのいい汗を流しました。
わたしは誰でしょう?なかまを集めよう! 〜児童集会~ [2022年11月16日(Wed)]
 今朝の児童集会は,みんなで仲間集めの集団ゲームをしました。
 背中に貼ってもらった動物と同じ動物の仲間を,友達に無言で静かに身振り手振りで伝えたり伝えてもらったりして,仲間を増やしていきました。
IMG_0302.jpg

 おサルさんチームが集まりました。向かい側はゾウさんチーム。
IMG_0308.jpg

 ネコさんチームがみんなそろって,ポーズ!「ニャー!」
IMG_0309.jpg
 声を出さずに相手に優しく伝える方法を体感し,楽しく活動できていました。
人権教育は全ての教育の基本 〜職員研修〜 [2022年11月15日(Tue)]
 県教育庁から講師の先生をお招きして,人権教育に関する校内研修を行いました。
 「人権感覚は,言葉だけで説明して培われるものではない。」という言葉が胸に響きました。
 参加型学習,体験的な学習の進め方について,いくつかのアクティビィティ(活動)を通して学びました。今後の実践に活用していきます。
IMG_0298.jpg
芸術鑑賞会 〜 楠声会(なんせいかい)合唱団をお招きして 〜 [2022年11月10日(Thu)]
 楠声会合唱団39名の皆様をお招きして,スクールコンサートを開催しました。
 男声合唱の圧倒的なボリュームと素敵なハーモニーに,子どもたちは心を大きく揺さぶられている様子でした。
IMG_0286.jpg

 代表児童の詩の朗読と合唱が呼応し,心温まる歌声が響き渡っていました。
IMG_0288.jpg

 フィナーレは,合唱団の皆様と全児童で校歌を合唱しました。
IMG_0293.jpg
 楠声会合唱団の皆様,思い出に残る素敵な歌声をありがとうございました。
| 次へ