• もっと見る
« 2022年09月 | Main | 2022年11月»
<< 2022年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月別アーカイブ
日別アーカイブ
ハッピーハロウィン [2022年10月31日(Mon)]
今日はハロウィンです。
ハロウィンパーティーをしました。
思い思いの仮装をして,先生方と英語で自己紹介!じゃんけんをして勝ったらシールをゲット!!
最後は校長先生とお話しして,お菓子をもらいました。

C3596C2D-FACB-4847-BF92-67298421DDE8.jpeg

A4AF5175-FA1E-4CF5-9DB1-F7396E5CEDA5.jpeg

237DA6EE-B3B6-46C4-98AA-791964E635BC.jpeg

9CE9523C-812E-490E-B625-7644681368ED.jpeg
読書祭り〜校内読書月間〜 [2022年10月28日(Fri)]
 読書意欲の高揚と読書活動の生活化(習慣化)をねらいとして1か月間取り組んできました。まとめの読書祭り。
DSC04738.JPG

 なりきり紙芝居「うらしまたろう」,図書委員会の子どもたちの力作でした。
DSC04689.JPG

 アニマシオン「すてきなあまやどり」,全校児童と職員がいろいろな動物に。一つの大きな木を囲んでのフィナーレ。感動的でした。
DSC04725.JPG

 町立図書館から講師をお招きして,大型絵本を読み聞かせていただきました。
DSC04731.JPG
教育実習,評価授業を行いました。〜6年生「比とその利用」 [2022年10月27日(Thu)]
 一人一人に寄り添い,丁寧に支援してくださいました。
DSC04682.JPG

 友達と考えを交流した後,共有したことをもとに発表しました。
DSC04674.JPG

 比を利用した考えに注目し,分かったことをまとめていきました。
 先生も子どもたちもいっしょうけんめいがんばりました。 
DSC04680.JPG
グリーンタイム(朝の活動) 〜夏咲きの花の片付けと春咲きの花の準備〜 [2022年10月27日(Thu)]
 学級園のマリーゴールドが寒さとともに,ところどころ枯れかけてきています。みんなで手入れをして,春咲きの花植えの準備を始めました。
IMG_0233.jpg
IMG_0236.jpg

 3年生が,苗植え用のビニルポットの土入れをがんばりました。
IMG_0227.jpg
校内研修(研究授業・授業研究) 〜4年生国語〜 [2022年10月24日(Mon)]
 教科書の教材文の学習後,「鹿児島を代表する伝統工芸」のよさを伝えるリーフレット作りの学習に入りました。友達と意見を交流し,共有しようとがんばりました。
DSC04632.JPG

 研究授業の後,職員研修で教師の授業改善に向けて協議しました。教育事務所と町教育委員会の指導主事の先生をお招きして,指導助言していただきました。
DSC04643.JPG
楽しい思い出,いっぱいできました! 〜秋の一日遠足〜 [2022年10月21日(Fri)]
 秋晴れの最高の天気に恵まれました。
 大崎ふれあいの里公園へ全校児童で歩いて出かけました。
 野球をしたり他校の子供たちと一緒にドッジボールをしたりと,楽しい一日となりました。
IMG_1665.JPG
IMG_1666.JPG

おうちの方が作ってくださったお弁当,「最高においしかったです。ごちそうさまでした。」
DSC04533.JPG
認知症サポーター講座 〜5年生 福祉について学ぶ 〜 [2022年10月20日(Thu)]
 町内高齢者福祉施設と町役場保健福祉課からお二人を講師としてお招きしました。
 認知症について学び,自分たちにもできる高齢者の方々への接し方や困っている場面に遭遇したときの対処等について知りました。
IMG_0221 1.jpg

 講座修了後に,『認知症サポーター認定証』をいただき,実際の生活場面で生かしていくことを約束しました。
IMG_0225 1.jpg
オンラインで自動車工場見学 〜5年生社会科〜 [2022年10月17日(Mon)]
 5年生が社会科で学習している「未来をつくり出す工業生産『自動車の生産にはげむ人々』」の学習で,オンラインで自動車工場見学を行いました。
 普段は見ることができない,自動車の製造工程等について,工場の見学担当の方のライブ配信を見聞きしながら,詳しい動画で学習することができました。とても貴重な体験になりました。
IMG_0203.jpg
ミッキーゴールド!? [2022年10月13日(Thu)]
朝のかけあしの後,学級園の草をとってから教室に戻るのが,子どもたちのルーティーンになっています。

その学級園の草取りのときにある女子児童が,「先生見て!ミッキーだよ!」と声をかけてくれました。

どういうことだろう・・・とよく見てみると,マリーゴールドが3つ重なってミッキーマウスのように見えました!

IMG_E3328.JPG

IMG_3329.JPG

「昨日の掃除の時に見つけたんです」とわーい(嬉しい顔)

朝の心があったかくなった時間でしたハートたち(複数ハート)
芸術鑑賞会 〜ドラムサークル〜 [2022年10月12日(Wed)]
 Rhythm Heart♪(リズムハート)の皆様による『ドラムサークル』を体験しました。
 太鼓(ドラム)や金属,木製の打楽器,身の回りにある金属製の容器等々,多くのものの中から子どもたちが自由に選択し,サークル状にセッティングされた場所(イス)を選んで座りました。
IMG_0296.JPG

 思い思いの叩き方で,バラバラに響いていた音が,リズムハートのリーダー森田さんの動きにより,段々と自然発生的に素敵なハーモニーに変化していきました。
 とても不思議な感覚も伴う,貴重で心に残る,わくわくの芸術体験となりました。
IMG_0263.JPG
 Rhythm Heart♪(リズムハート)の皆様,ありがとうございました。 
| 次へ