http://www.mext.go.jp/
は9月14日、平成21年度の「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果(暴力行為、いじめ、高等学校不登校等)について、報告しました。
↓報告書はこちらです↓
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/09/1297352.htm
報告書では、子どもたちの暴力やいじめ、そして自死について、悲しい数字が報告されています。
【暴力】
60,913件(小学校7,115件、中学校43,715件、高校10,083件)
【いじめ】
72,778件(小学校:34,766件、32,111件、高校5,642件、特別支援学校259件)
【自死】
165人(中学校:44人、高校121人)
暴力やいじめ、そして自死の背景には、「しあわせなみだ」が取り組む性暴力もあります。(いじめの内容として、「嫌なことや恥ずかしいこと、危険なことをされたり、させられたりする。」という項目があります)
暴力をふるわれている子ども、いじめられている子どもに責任はありません。
なぜなら、暴力をふるわれるために生まれた子ども、他人にいじめられるために生まれた子どもはいないからです。
すべての子どもは、そして大人は、暴力を受けずに生きる権利があります。
そして暴力をふるう子ども、いじめる子どもを責めることはできません。
子どもの問題の背景には、私たち大人の問題があります。
なぜなら、暴力をふるうために生まれた子ども、他人をいじめるために生まれた子どもも、いないからです。
大人が、暴力やいじめでしか、他人とコミュニケーションを取ることができない子どもを、育てているのです。
すべての子どもは、そして大人は、その生、そして性を尊重されるべき存在です。
私たち一人ひとりはとても無力で、何か特別なことができるわけではない。
でも、自分自身を大切に、そして他人を大切にする大人が増えれば、子どもにも、自分自身の大切さ、そして他人の大切さを伝えられるんじゃないかな、と思います。
今日あなたが、自分のことをこれまでよりちょっとでも好きになってくれたら、とても嬉しいです♪
====================================
*「しあわせなみだ」ウェブサイトはこちら
http://shiawasenamida.org/
*twitter nakano_hiromi
https://twitter.com/nakano_hiromi
Posted by 中野宏美 at 06:26 | 福祉:情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)