新年のご挨拶
[2021年01月05日(Tue)]
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年末に実験エリアや部品類の片付けをしているとMAX30102というチップを使った小さな基板が出てきました。2019年の夏にメイカーフェア東京へ見学に出かけた時に、隣の会場でもイベントが開催されていて、そこで買った基板でした。

調べてみると脈拍や血中酸素濃度を非接触で測定できるチップのようでした。githubに置いてあるライブラリなどを流用して、ソフトウェアの素人でも何となくそれっぽい数値が読み出せるようになりましたが、本当に測定できているの?みたいな脈拍が表示されることもあったりして、なかなか奥が深く遊べるデバイスでした。また進展があったら書き込みます。

そして話は変わり、1/10(日)は「わくわく実験day 1月の回」です。長野市若穂にあるWakaho-Meワカホーム(長野市若穂保科2886-1)で開催します。参加希望者は事前にLINEやfacebookのメッセンジャー、イベントページのコメント欄に希望人数を書いて連絡をしてください。
https://www.facebook.com/events/2839245182971665/
今年も新型コロナを意識しつつ、できることをやっていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
年末に実験エリアや部品類の片付けをしているとMAX30102というチップを使った小さな基板が出てきました。2019年の夏にメイカーフェア東京へ見学に出かけた時に、隣の会場でもイベントが開催されていて、そこで買った基板でした。

調べてみると脈拍や血中酸素濃度を非接触で測定できるチップのようでした。githubに置いてあるライブラリなどを流用して、ソフトウェアの素人でも何となくそれっぽい数値が読み出せるようになりましたが、本当に測定できているの?みたいな脈拍が表示されることもあったりして、なかなか奥が深く遊べるデバイスでした。また進展があったら書き込みます。

そして話は変わり、1/10(日)は「わくわく実験day 1月の回」です。長野市若穂にあるWakaho-Meワカホーム(長野市若穂保科2886-1)で開催します。参加希望者は事前にLINEやfacebookのメッセンジャー、イベントページのコメント欄に希望人数を書いて連絡をしてください。
https://www.facebook.com/events/2839245182971665/
今年も新型コロナを意識しつつ、できることをやっていきたいと思います。