プログラミング体験会を開催しました(1/31)
[2020年02月01日(Sat)]
1/31夜開催のまんぷく食堂でブートストラップ少年団朝陽支部のプログラミング体験会を開催しました。
ちまたのニュースでは新型コロナウイルスの話題でもちきりですが、インフルエンザウイルスもまだまだ流行っているようで、休みの方々やマスク姿の方々も見かけました。
今回もT君にテーブルやPCの準備を手伝ってもらったので短時間で準備が完了しました。準備ができたところで子どもたちがやってきて、小さな子ども用プログラムをいじったりして遊んでもらいました。今回は運動系の遊びも充実していたのと、プログラムやPCの操作の説明が追いつかなかったこともあり、やがて子どもたちは別の遊びへと移動していきました。
みんなで夕ごはんを食べた後も、時折4台のPC全部がうまって説明が追いつかない場面もありましたが、後半は割と静かに時間が流れていきました。最後は準備を手伝ってくれたT君と一緒に猫を動かしたり、猫のイラストを変形させてみたりして終了しました。
今回はマウスを華麗にあやつる子には出会えませんでしたが、他の子がひとりで、PCに保存しておいたプログラムを読み出して、プログラムをいじってオリジナルのプログラムを作ったしていて進歩を感じた夜でした。自分で考えて先へ進む時のヒントになるような資料を準備してみたいと思います。

ちまたのニュースでは新型コロナウイルスの話題でもちきりですが、インフルエンザウイルスもまだまだ流行っているようで、休みの方々やマスク姿の方々も見かけました。
今回もT君にテーブルやPCの準備を手伝ってもらったので短時間で準備が完了しました。準備ができたところで子どもたちがやってきて、小さな子ども用プログラムをいじったりして遊んでもらいました。今回は運動系の遊びも充実していたのと、プログラムやPCの操作の説明が追いつかなかったこともあり、やがて子どもたちは別の遊びへと移動していきました。
みんなで夕ごはんを食べた後も、時折4台のPC全部がうまって説明が追いつかない場面もありましたが、後半は割と静かに時間が流れていきました。最後は準備を手伝ってくれたT君と一緒に猫を動かしたり、猫のイラストを変形させてみたりして終了しました。
今回はマウスを華麗にあやつる子には出会えませんでしたが、他の子がひとりで、PCに保存しておいたプログラムを読み出して、プログラムをいじってオリジナルのプログラムを作ったしていて進歩を感じた夜でした。自分で考えて先へ進む時のヒントになるような資料を準備してみたいと思います。