• もっと見る
東日本大震災で大きな被害を受けた福島県、岩手県、宮城県。千葉県には、東北3県から多くの人たちが避難し、暮らしています。千葉を第二の故郷に感じてもらえたら…そんな思いで進めている支援事業をご紹介します。 
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
おらが町「福島とつながりたい」交流会開催のご案内 [2016年02月17日(Wed)]
震災からもう5年
おらが町「福島とつながりたい」交流会
          を開催します!

3請戸DSC_2459.jpg
東北から、進学、就職で関東圏に来ている人たちの中
には、何かしら被災した人たちを応援したいと思って
いる人たちが少なくありません。被災者からの体験談、
千葉県内の支援団体や福島県人会のの活動紹介から、
できることを一緒に見つけませんか。

 日時:平成28年2月27日(土)13:00〜15:00
 会場:千葉市ビジネス支援センター 会議室4
 対象者:東日本大震災の被災者、福島県出身者
     被災者・被災地に思いを寄せている方
 定員:40名  参加費:200円/1人(福島県銘菓おみやげ付)
 主催・申込み先:NPOクラブ電話043-303-1688 E-mail npo-club@par.odn.ne.jp
Posted by 縁joy東北プロジェクト at 09:30
『縁joy東北2015』東日本大震災被災者支援・東北復興応援イベント開催!! [2015年11月04日(Wed)]
東日本大申請被災者支援・東北復興応援イベント
『縁joy・東北』2015 開催します!!
 日時:2015年11月28日(土)10:00〜15:00 
 場所:千葉市 きぼーる広場(アトリウム)千葉市中央区中央4丁目5-1
 主催:『縁joy・東北』2015実行委員会 (事務局:NPOクラブ tel 043-303-1688)


東日本大震災から4年8ケ月。震災由来で福島を中心とする東北3県から
千葉県内に避難している人たちが3700名あまり。復興作業は進められて
いますが、除染作業の遅れもあり、「帰りたくても帰れない」状況が続い
ています。
 慣れない土地で暮らす被災者の元気づくりと千葉県民の被災地・被災者
への理解と支援の継続を願い開催します。

 [相談・交流ブース]
 ・被災地の役場職員対応コーナー-
 ・専門家相談(法律・住宅・健康)
 [販売ブース]
 ・福島県、宮城県、岩手県の物産販売
 ・千葉県内に暮らす避難者の手工芸品、黒毛和牛の牛丼販売
 ・千葉県内支援団体の手作り品、農産加工品の販売
 ・大学生によるワッフル、ホットサンド、コーヒーほか
 [ステージ企画]
  10:00〜 オープニング
  10:30〜 キビタン体操(チーバくん・がっきー君もいっしょ!)
  11:15〜 ライズサクソフォンカルテット
  12:50〜 横洲かおるさん
  13:10〜 林 作衛さん(篠笛)
  13:40〜 千代田信一さん
  14:10〜 原田直之さん
  14:45〜 クロージング
 [手作り体験ほか]
  ポーセラーツ、消しゴムハンコ作り、ふなっしー折り紙、プラ版キーホルダー作り
  革小物づくり、ホットケア体験、新聞紙スリッパづくり ほか
  
 縁joy表.JPG
縁joy裏.JPG
Posted by 縁joy東北プロジェクト at 16:06
「福島の今」を見る-1泊2日バス旅行 [2015年08月28日(Fri)]
学習会「福島の今」を見る-一泊二日バス旅行
東日本大震災から4年半。
福島県から避難し、千葉県で暮らす福島県民は3,127名。(福島県ホームページより)
この後、どこで暮らすのか。震災前に暮らしていた場所に戻るのか、千葉で仕事や住まいを
求めるのか。
 …ふるさとへの思いを持ちつつ、生活再建への道を探る日々。

 復興公営住宅や仮設住宅(いわき市)の訪問、被災地(浪江町)の視察を通して、復興の状況
 や被災者の現状についての理解を深めます。
請戸.JPG

  日時:平成27年10月30日(金)〜10月31日(土)
  対象:被災者、支援者
  参加費:5,000円(ふるさとふくしま帰還支援事業の補助により) 定員:40名
  問合せ、申込先 NPO法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブ
            TEL 043-303-1688 E−mail npo-club@par.odn.ne.jp
Posted by 縁joy東北プロジェクト at 14:52
『福島の今を知る』 [2015年07月27日(Mon)]
学習会「福島の今」を聞く
東日本大震災から4年半。
福島県から避難し、千葉県で暮らす福島県民は3,127名。(福島県ホームページより)
この後、どこで暮らすのか。震災前に暮らしていた場所に戻るのか、千葉で仕事や住まいを
求めるのか。
 …ふるさとへの思いを持ちつつ、生活再建への道を探る日々。

 除染状況、インフラ整備等、復興の進み具合や帰還の見通しについて、専門家、自治体職員
 から、解説いただきます。
福島.jpg

学習会「福島の今」を聞く
  日時:平成27年9月28日(月)13:00〜15:00
  会場:千葉市ビジネス支援センター 第3会議室
  対象:被災者、支援者、一般市民
  参加費:無料   定員:40名
  問合せ、申込先 NPO法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブ
            TEL 043-303-1688 E−mail npo-club@par.odn.ne.jp
Posted by 縁joy東北プロジェクト at 15:16
プロフィール

縁joy東北プロジェクトさんの画像
縁joy東北プロジェクト
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/nabe/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nabe/index2_0.xml