• もっと見る
東日本大震災で大きな被害を受けた福島県、岩手県、宮城県。千葉県には、東北3県から多くの人たちが避難し、暮らしています。千葉を第二の故郷に感じてもらえたら…そんな思いで進めている支援事業をご紹介します。 
<< 2023年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
情報紙「縁joy」6月号発行しました。 [2021年06月10日(Thu)]
東北と千葉の出逢いが広がりますよう

Vol.79 R3.6.1
発 行:認定特定非営利活動法人
ちば市民活動・市民事業サポートクラブ
連絡先:〒261-0011 千葉市美浜区真砂 5-21-12
電話1(プッシュホン)043-303-1688
E-mail npo-club@par.odn.ne.jp
発行部数:2,000 部
福島県から千葉県へ避難されている方の数:2,076 名
(令和 3 年 3/10)

復興支援員から、皆さまへ
福島県避難者支援課(千葉県担当)
今年度より千葉県の駐在として着任しました福島県避難者支援課の安田と申します。避難者支援課の所属は 3 年目になりますが、これまでは新潟県の駐在員を 2 年間担当し、相談会・交流会への参加や、復興支援員さんと共に戸別訪問を行い、避難された方々の相談対応や交流を深めてきました。新型コロナウィルスの影響もあり、なかなか皆様にお会いできませんが、今後は千葉県に避難された方々のお話をお聞きし、丁寧に対応させていただきたいと考えております。避難生活において不安なことやお悩みがありましたら、遠慮なくご相談いただければ幸いです。皆様のお力に少しでもなれればと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
福島県避難者支援課 安田さん

安田.JPG

福島県復興支援員(千葉県担当) 連絡先:043-241-5152

椎名 憲子 (2).JPG
   椎名さん
増田 善一.JPG
   増田さん
大越 友子.JPG
   大越さん
船津 桂子 (2).JPG
   船津さん
谷野 理世 (3).JPG
   谷野さん
さとう.png
   佐藤さん
千葉県社会福祉協議会では、東日本大震災被害により福島県から千葉県へ避難されている全世帯を対象に戸別訪問活動を実施しています。
今年度は、福島県避難者支援課安田駐在員が着任し支援員と共に訪問をしています。
千葉県に避難されている世帯それぞれの生活状況や悩み事などをお聞きすることで、長期化した避難生活の新たな課題の把握と解決に向けて、関係機関との連絡調整、情報提供等を行っています。
事業開始時の平成26年12月より現在(令和3年3月末)の合計訪問戸数は延べ2,378世帯で775世帯に面会、手紙や電話対応は291世帯です。現在は、コロナ禍において訪問機会が少なくなっておりますが、少しでも千葉県で暮らす避難者の皆様のお役にたてるよう活動してまいりますので、お気軽に電話やLINE窓口もご利用ください。

福島県県外避難者相談センターちば 連絡先:080-5418-7286

お住まい、健康、仕事のことなど、暮らしの中で、困っていることはありませんか?
どんなことでもご相談ください。専門家におつなぎします。
電話相談  月〜金 10:00〜17:00
 一度かけて頂きましたら、こちらからかけ直します。

対面相談  月、火、水 10:00〜17:00
来所される方は、事前にご連絡ください。
FAX 043-375-7148
メールアドレス ftsoudan@npoclub.com
〒262-0023千葉市花見川区検見川町3-159-2(おおなみこなみ内)

皆さまこんにちは。
2011年3月11日東日本大震災より10年が経ちました。皆さまにとってどのような10年でしたでしょうか?
私は、浪江町から千葉に避難して10年になります。この間、復興支援員、町議会議員を経験させていただきました。これからは、相談員としてお世話になります。
先日、「まだまだ心も生活も落ち着かない、今になって故郷がすごく恋しいと…」の声を耳にしました。色々な状況で今すぐに帰れないとわかっていても故郷を感じたい、故郷の復興状況や生活実態を知りたいなど、どのようなことでもご連絡いただけたらと思います。微力ではありますが、皆さまのお役に立てたらと思っていますのでどうぞよろしくお願い致します。

25177.jpg
新スタッフ石井さん
この事業は、一般社団法人ふくしま連携復興センターと連携して、NPO法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブが行っています。

6月表裏.pdf
中面6月2.pdf
Posted by 縁joy東北プロジェクト at 13:50
この記事のURL
https://blog.canpan.info/nabe/archive/202
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プロフィール

縁joy東北プロジェクトさんの画像
縁joy東北プロジェクト
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/nabe/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nabe/index2_0.xml