• もっと見る
東日本大震災で大きな被害を受けた福島県、岩手県、宮城県。千葉県には、東北3県から多くの人たちが避難し、暮らしています。千葉を第二の故郷に感じてもらえたら…そんな思いで進めている支援事業をご紹介します。 
<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
最新記事
情報紙「縁joy」10月号を発行しました  [2019年10月02日(Wed)]
情報紙『縁joy』10月号を発行しました

東北と千葉の出逢いが広がりますよう
発行:認定特定非営利活動法人
ちば市民活動・市民事業サポートクラブ
連絡先:〒261-0011 千葉市美浜区真砂5-21-12
電話1(プッシュホン)043-303-1688
E-mail npo-club@par.odn.ne.jp
発行部数:2,000部
福島県から千葉県へ避難されている方の数:2,168名
               (令和元年8/9現在)



イベント東日本大震災被災者支援・復興応援イベント

「縁joy・東北」2019

令和元年1130日(土)
開催時間 11:00〜15:30
開催場所 千葉市きぼーる 1Fアトリウム
     住所:千葉市中央区中央4-5-1



ステージプログラム

11:00 オープニング
写真.jpg<いけばなパフォーマンス>
郁生流家元 澤井雅恵さん
つなげよう花の心実行委員会

2.jpg<みんなで!がっきー踊り>
千葉ふなボランティアネットワーク
(チーバくんも参加)

3.jpg<伝統芸能・福島県大熊町>
相馬流山踊り
大熊町相馬流れ山踊り保存会


12:20~
4.jpg<講演・活動紹介>湯前知子さん
「震災の経験と防災の重要性を伝える活動」
(NPO法人フォトボイス・プロジェクト代表理事)

5.jpg<歌唱>横洲かおるさん
元劇団四季の圧倒的な歌唱力
今年は司会も担当

7-1.jpg<伝統芸能・千葉県船橋市>
ばか面笑福おどり
笑幸連笑福

8.jpg<伝統芸能・福島県浪江町>
獅子舞・神楽
浪江町川添芸能保存会

14:00~
9-1.jpg<翔凜高等学校 千葉県君津市>
フラ・タヒチアンダンス部
被災された方を笑顔にしたい!!

ゆうちゃん-1.jpg<伝統芸能・津軽三味線>
久保木脩一朗さん
国内外で多数公演活動中

写真2.jpg<民謡>原田直之さん
浪江町名誉町民
今年も、ふるさとの歌声を!

15:30クロージング


ブース

専門家相談
・こころの相談
・住宅不動産
・生活
・健康
写真展示
・フォトボイス
(被災者が撮った写真と声)
・被災地の写真
(震災を忘れない)
販 売
・被災者の手作り品
(ポーチ、帽子、バック、エコタワシ 他)
・UCUコーヒー
(被災者と一緒に開発したコーヒー)
・板昆布、カットワカメ、おつまみ昆布
・会津木綿小物、あいくー
・革小物
体 験  親子であそぼ
・会津起き上がり小法師絵付け体験
・プラ板キーホルダー作り
・エコクラフトでかご作り
・ハーバリウム作品作り
・東北クイズラリー
・缶バッジ作り
・ホットケア

・電車でお越しの場合
 JR千葉駅より1000m(徒歩15分)
 京成千葉中央駅より430m(徒歩5分)
・JR千葉駅からバスでお越しの場合
 バスターミナル7番線「大学病院行き」に乗車して、二つ目の「中央3丁目」で下車
・車でお越しの場合
 隣接駐車場有。20分100円
 注射後24時間最大1500円

どなたでもお気軽にお立ち寄りください


10月表裏.pdf
10月中面.pdf
Posted by 縁joy東北プロジェクト at 14:55
この記事のURL
https://blog.canpan.info/nabe/archive/182
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プロフィール

縁joy東北プロジェクトさんの画像
縁joy東北プロジェクト
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/nabe/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nabe/index2_0.xml